検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大容量光ストレージ 

著者名 大津 元一/編著
著者名ヨミ オオツ モトイチ
出版者 オーム社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架54823/22/1102104706一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001830178
書誌種別 図書
書名 大容量光ストレージ 
書名ヨミ ダイヨウリョウ ヒカリ ストレージ
叢書名 ナノオプティクス
言語区分 日本語
著者名 大津 元一/編著
著者名ヨミ オオツ モトイチ
出版地 東京
出版者 オーム社
出版年月 2008.2
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-274-20510-1
ISBN 4-274-20510-1
数量 9,224p
大きさ 22cm
分類記号 548.235
件名 磁気記録   光ディスク   オプトエレクトロニクス
注記 文献:p209~216
内容紹介 産学連携プロジェクト「大容量光ストレージ技術の開発事業」における成果の要点を紹介し、大容量光ストレージが必要とされるに至った背景、各要素技術の原理・特長を解説する。
著者紹介 東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻博士後期課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授。NPOナノフォトニクス工学推進機構理事長。著書に「光の小さな粒」等。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ストレージの背景と限界打破の概念
2 1.1 社会的背景と要請
3 1.2 技術の進歩(光メモリ,磁気メモリ)と限界
4 1.3 近接場光とその原理
5 1.4 近接場光により実現するナノフォトニクス
6 第2章 設計と評価の技術
7 2.1 数値解析シミュレーション技術
8 2.2 立体構造の計測評価法
9 第3章 近接場光ヘッドと関連デバイスの技術
10 3.1 近接場光ヘッドとその作成
11 3.2 関連デバイス
12 第4章 媒体と記録再生の技術
13 4.1 媒体とその限界を打破する新技術
14 4.2 近接場光・磁気ハイブリッド記録材料
15 4.3 微細構造セル加工技術
16 4.4 近磁場光・磁気ハイブリッド記録
17 第5章 電子ビーム原盤記録装置
18 5.1 マスタリングの歴史
19 5.2 電子ビーム原盤記録装置の概要
20 5.3 1Tbit/inch[2]級の電子ビーム原盤記録装置の主要技術
21 5.4 電子ビーム原盤記録装置の現状
22 5.5 電子ビームマスタリング装置の将来・課題
23 5.6 実用化
24 第6章 今後の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
磁気記録 光ディスク オプトエレクトロニクス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。