検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世終焉 

著者名 海津 一朗/編
著者名ヨミ カイズ イチロウ
出版者 清文堂出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2166/13/2102141720一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001859433
書誌種別 図書
書名 中世終焉 
書名ヨミ チュウセイ シュウエン
秀吉の太田城水攻めを考える
言語区分 日本語
著者名 海津 一朗/編
著者名ヨミ カイズ イチロウ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2008.5
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-7924-0652-3
ISBN 4-7924-0652-3
数量 9,217p
大きさ 19cm
分類記号 216.6
件名 和歌山県-歴史
注記 文献:p212~217
内容紹介 中世の終焉を象徴する事件であり、その方法や実態などが十分に解明されていない、豊臣秀吉の「太田城水攻め」。歴史学、土木工学、考古学、地形学などの研究者がその真相に迫った、学問連携のモデル研究。
著者紹介 1959年生まれ。和歌山大学紀州経済史文化史研究所副所長/教育学部教授。著書に「中世の変革と徳政」「神風と悪党の世紀」「きのくに歴史探見」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 太田城水攻めの歴史学的考察 弓倉 弘年/著
2 考古学からみた太田城跡 北野 隆亮/著
3 「太田城水攻め」の土木技術面からの検討 宇民 正/著
4 水攻め堤防の安定性の検討 軽部 大蔵/著
5 地形学・歴史地理学からみた太田城水攻め 額田 雅裕/著
6 刀狩令が太田攻めで発令されたことの意義 海津 一朗/著
7 一五八五年雑賀太田攻め関係史料集
8 文献史料にみる雑賀太田水攻めについて 海津 一朗/著
9 失われた中世をもとめての時空散歩
10 中世終焉研究の羅針盤 弓倉 弘年/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
216.6
和歌山県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。