検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ地理教育成立史研究 

著者名 田部 俊充/著
著者名ヨミ タベ トシミツ
出版者 風間書房
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫37253/27/0106091702一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001898529
書誌種別 図書
書名 アメリカ地理教育成立史研究 
書名ヨミ アメリカ チリ キョウイク セイリツシ ケンキュウ
モースとグッドリッチ
言語区分 日本語
著者名 田部 俊充/著
著者名ヨミ タベ トシミツ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2008.9
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-7599-1694-2
ISBN 4-7599-1694-2
数量 5,102p
大きさ 22cm
分類記号 372.53
件名 地理教育-歴史   アメリカ合衆国-教育
個人件名 Morse,Jedidiah
注記 文献:p93~98
内容紹介 アメリカ地理教育の草創期の中心人物モースと、成立期の中心人物グッドリッチの業績に注目し、18世紀後半から19世紀前半におけるアメリカ地理教育の成立過程を明らかにする。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。日本女子大学人間社会学部教育学科教授・博士(総合社会文化)。専門は、社会科教育論・アメリカ地理教育成立史・教職論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の課題と構成
2 第1節 本研究の意義と課題
3 第2節 先行研究批判と本研究の独創性
4 第3節 研究方法と主なる第一次史料
5 第1章 18世紀後半における地理書・地理教科書の誕生
6 第1節 18世紀中葉におけるアメリカ地理教育の萌芽
7 第2節 ロジャーズ『簡明な北アメリカの記述』(1765年)の特徴
8 第3節 18世紀後半のアメリカ社会と地理教育
9 第4節 デーヴィッドソン『地理簡約』(1784年)の特徴
10 第2章 モースの地理書・地理教科書の特徴
11 第1節 モースの経歴と業績
12 第2節 『易しい地理』(1790年)の特徴
13 第3節 『米国万国地理』(1805年)の特徴
14 第4節 モースの評価と地理教育思想
15 第3章 19世紀前半における地理教科書の発展
16 第1節 時代背景
17 第2節 グッドリッチの経歴と業績
18 第3節 グッドリッチの地理教科書
19 第4節 『学校地理の体系』(1830年)の特徴
20 第5節 『学校地理の体系』の特色と評価
21 第6節 日本の地理教育への影響
22 終章 アメリカ地理教育成立過程の歴史的考察
23 第1節 本研究の成果と課題
24 第2節 21世紀地理教育への示唆

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
372.53
Morse Jedidiah Goodrich Samuel Griswold 地理教育-歴史 アメリカ合衆…
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。