検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融取引と銀行組織の経済理論 

著者名 丸茂 俊彦/著
著者名ヨミ マルモ トシヒコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33801/44/0106115410一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001933290
書誌種別 図書
書名 金融取引と銀行組織の経済理論 
書名ヨミ キンユウ トリヒキ ト ギンコウ ソシキ ノ ケイザイ リロン
言語区分 日本語
著者名 丸茂 俊彦/著
著者名ヨミ マルモ トシヒコ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.1
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7710-2029-0
ISBN 4-7710-2029-0
数量 9,231p
大きさ 22cm
分類記号 338.01
件名 金融   銀行
注記 文献:p217~226
内容紹介 情報の経済学や契約理論などのミクロ経済理論の分析道具を用いて、金融取引や銀行組織という経済制度をどのように設計すれば資金配分の非効率性や金融システムの不安定性の問題を解決できるのかを考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の目的と構成および概要
2 第1章 金融取引と銀行組織
3 はじめに
4 1 金融取引の形態と問題点
5 2 銀行組織の経済機能
6 3 銀行組織の脆弱性と中央銀行による最後の貸し手機能
7 おわりに
8 第2章 金融取引における情報の非対称性とシグナルの役割
9 はじめに
10 1 モラルハザードと逆選択が同時に存在する金融契約モデル
11 2 分析
12 3 金銭的最適性と社会的最適性
13 おわりに
14 補論
15 第3章 金融取引における契約の不完備性と戦略的な情報収集
16 はじめに
17 1 内生的情報収集モデル
18 2 分析1
19 3 分析2
20 おわりに
21 補論
22 第4章 非合理的なトレーダーと証券市場の効率性
23 はじめに
24 1 証券トレーディングのモデル
25 2 各トレーダーの投資戦略
26 3 価格より情報を推定するトレーダーの存在が及ぼす影響
27 おわりに
28 補論
29 第5章 情報効率性の観点から見た比較金融システム
30 はじめに
31 1 金融システム内部の情報伝達モデル
32 2 各金融システムにおける最適契約
33 3 資金配分の効率性と厚生水準に関する比較分析
34 おわりに
35 補論
36 第6章 銀行による流動性資金調達手段の選択と情報に起因する銀行危機
37 はじめに
38 1 情報に起因する銀行危機のモデル
39 2 銀行による資金調達手段の選択と銀行危機の関係
40 3 タイプ2の預金者と銀行の意思決定問題
41 おわりに
42 補論
43 第7章 資金貸借経路を通じたシステミックリスク
44 はじめに
45 1 銀行流動性管理のモデル
46 2 分析
47 3 最適な銀行救済政策
48 おわりに
49 補論
50 第8章 情報経路を通じたシステミックリスク
51 はじめに
52 1 銀行間市場における情報カスケードのモデル
53 2 分析
54 3 政策的含意
55 おわりに
56 補論
57 第9章 決済方式の違いとシステミックリスク
58 はじめに
59 1 銀行間資金決済のモデル
60 2 分析
61 3 近年の日銀ネットの制度改革
62 おわりに
63 補論
64 終章 本書のまとめと今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.01
金融 銀行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。