検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

計測技術の基礎 

著者名 山崎 弘郎/共著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒロオ
出版者 コロナ社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫50122/31/1102154397一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001955898
書誌種別 図書
書名 計測技術の基礎 
書名ヨミ ケイソク ギジュツ ノ キソ
叢書名 計測・制御テクノロジーシリーズ
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 山崎 弘郎/共著   田中 充/共著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒロオ タナカ ミツル
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2009.4
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-339-03351-9
ISBN 4-339-03351-9
数量 8,243p
大きさ 21cm
分類記号 501.22
件名 計測・計測器
注記 文献:p236~237
内容紹介 対象に関する不確かさを減らし、より明確な情報を得て対象を把握する計測技術。その全体像の解説を中心に、計量標準や不確かさに関する議論も扱う。
著者紹介 東京大学名誉教授。横河総合研究所取締役会長等を歴任。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.計測とは
2 1.1 計測とセンシング
3 1.2 量の体系と計測対象のモデル
4 1.3 計測により得られる情報量
5 1.4 計測技術発展の歴史
6 1.5 これからの計測技術の発展
7 1.6 まとめ
8 2.計測の社会的役割と実例
9 2.1 知的基盤としての計量標準と単位量の体系
10 2.2 計測と科学的研究
11 2.3 産業計測
12 2.4 計量と取引
13 2.5 環境の計測
14 2.6 医療と計測技術
15 2.7 まとめ
16 3.計測システムの構成-知るための仕組み-
17 3.1 計測システムの構造
18 3.2 計測システムの機能
19 3.3 測定の方式-偏位法と零位法-
20 3.4 センサによる検出と変換
21 3.5 物理センサによる信号変換
22 3.6 化学センサの信号変換原理と構造
23 3.7 化学センサによる変換
24 3.8 アナログ信号処理-計測信号処理のための電子回路技術-
25 3.9 A-Dインタフェースの信号処理
26 3.10 まとめ
27 4.計測の質を高める仕組み
28 4.1 計測の不確かさを増すノイズ
29 4.2 信号選択技術
30 4.3 アナログ信号処理-信号選択のための電子回路技術-
31 4.4 まとめ
32 5.計測の評価と限界-不確かさ,精度,不確定性-
33 5.1 計測の信頼性とトレーサビリティー
34 5.2 計測の信頼性と測定の不確かさ
35 5.3 質量測定の計測システムのモデルと測定量の推定
36 5.4 計測システムのモデルと推定の偏りと不確かさ
37 5.5 不確かさの原因
38 5.6 不確かさの評価と表現
39 5.7 校正と計量標準供給
40 6.単位と計量標準
41 6.1 量の体系と単位系
42 6.2 計量標準
43 6.3 組立量などの国際計量標準
44 6.4 基礎物理定数

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 弘郎 田中 充
2009
501.22
計測・計測器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。