検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変わるバリ変わらないバリ 

著者名 倉沢 愛子/編
著者名ヨミ クラサワ アイコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A29246/9/2102228732一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001957503
書誌種別 図書
書名 変わるバリ変わらないバリ 
書名ヨミ カワル バリ カワラナイ バリ
言語区分 日本語
著者名 倉沢 愛子/編   吉原 直樹/編
著者名ヨミ クラサワ アイコ ヨシハラ ナオキ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-585-05410-8
ISBN 4-585-05410-8
数量 310p
大きさ 21cm
分類記号 292.46
件名 バリ島
内容紹介 バリの多様性とは何か? 混沌とした現代のバリの背景にある歴史・文化・社会構造を多様な視角でつなぎ合わせ、バリの現在と将来を包括的かつ具体的に捉える。
著者紹介 1946年生まれ。慶應義塾大学経済学部教授。著書に「インドネシアイスラームの覚醒」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 絶えざる対立と動揺の現代史 倉沢 愛子/著
2 国家と地域住民 鏡味 治也/著
3 バリにおける伝統と近代 中村 潔/著
4 ヒンドゥーとイスラームの調和的共存 倉沢 愛子/著
5 観光リゾート都市バリの光と影 今野 裕昭/著
6 バリ・コミュニティと多元的集団構成 吉原 直樹/著
7 ツーリズムと地域治安体制 菱山 宏輔/著
8 エスニシティと移住者 永野 由紀子/著
9 女の仕事にはきりがない 中谷 文美/著
10 娯楽化するワヤン 梅田 英春/著
11 競争のなかのバリのテレビ放送 内藤 耕/著
12 まなざしの交錯とバリ島の村落世界 伊藤 嘉高/著
13 バリ語における尊敬語・謙譲語 ニ・ヌンガー・スアルティニ/著
14 バリ言語社会の構成とバリ人の言語使用 原 真由子/著
15 ジャカルタから見た「異国」バリ 上野 太郎/著
16 バリの日本人 吉原 直樹/著 イ・マデ・センドラ/著 イ・マデ・ブディアナ/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉沢 愛子 吉原 直樹
2009
バリ島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。