検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松尾芭蕉作『野ざらし紀行』の成立 

著者名 濱 森太郎/著
著者名ヨミ ハマ シンタロウ
出版者 三重大学出版会
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9155/94/2102236500一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001962356
書誌種別 図書
書名 松尾芭蕉作『野ざらし紀行』の成立 
書名ヨミ マツオ バショウ サク ノザラシ キコウ ノ セイリツ
文字データベースによる用字解析
言語区分 日本語
著者名 濱 森太郎/著
著者名ヨミ ハマ シンタロウ
出版地
出版者 三重大学出版会
出版年月 2009.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-944068-80-7
ISBN 4-944068-80-7
数量 632p
大きさ 22cm
分類記号 915.5
件名 野ざらし紀行
個人件名 松尾 芭蕉
資料種別 複合媒体資料
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
内容紹介 松尾芭蕉作の「野ざらし紀行」は巻子本・冊子本・画巻本という3種のメディアにまたがる希有な文学作品。「野ざらし紀行画巻」の文字と絵を分析するほか、各写本の系統と序列との識別などを行う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 『野ざらし紀行』表現論
2 1 その文体
3 2 その統語法
4 3 心性の叙述-後書を持つ章段の構成について-
5 4 主人公の造型
6 5 吉野行脚
7 6 結末部の構想
8 第二章 『野ざらし紀行』用字論-『野ざらし紀行画巻』は定稿か
9 1 画巻本の表記と系統
10 2 画巻本の用字特性-文字の揺らぎ-
11 3 続画巻本の用字特性-基本仮名、補助仮名の役割分担について-
12 4 画巻本の行頭・行末処理-レイアウトに伴う文字の揺らぎについて-
13 5 画巻本の文字型修辞法-マーク・アップ手法の形成-
14 第三章 『野ざらし紀行』系統論-文字型表現法
15 1 孤屋本の表記特性-他人の痕跡-
16 2 孤屋本の成立事情
17 3 泊船本の表記特性-「商品」の用字特性-
18 4 続、泊船本の表記特性-晩年執筆の痕跡-
19 5 続々泊船本の表記特性-読解を支援するテクスト-
20 6 泊船本定稿論-推敲の生態系-
21 第四章 誤解された『野ざらし紀行』
22 1 「素堂序」の改訂について
23 2 『濁子清書画巻』の清書の内実
24 3 甲子吟行の功罪
25 第五章 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
915.5
松尾 芭蕉 野ざらし紀行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。