検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市場のための紙上美術館 

著者名 陳岡 めぐみ/著
著者名ヨミ ジンガオカ メグミ
出版者 三元社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫7067/4/1102175501一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001982800
書誌種別 図書
書名 市場のための紙上美術館 
書名ヨミ シジョウ ノ タメ ノ シジョウ ビジュツカン
19世紀フランス、画商たちの複製イメージ戦略
言語区分 日本語
著者名 陳岡 めぐみ/著
著者名ヨミ ジンガオカ メグミ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2009.6
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-88303-244-0
ISBN 4-88303-244-0
数量 347,51p
大きさ 22cm
分類記号 706.7
件名 美術商-歴史   銅版画-歴史
注記 文献:巻末p6~27 関連年譜:巻末p28~33
内容紹介 偽名・筆名を使い分け、複製エッチングを駆使して美術市場を操った謎のベルギー人画商レオン・ゴシェの実像に迫りつつ、国際的な絵画市場形成期における蒐集・取引の内幕をあきらかにする。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学卒業。東京大学総合文化研究科とリヨン第二大学で美術史を学ぶ。東京大学同研究科で博士(学術)取得。国立西洋美術館研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 一九世紀の複製エッチング再考
2 新たな美術システムの形成と複製エッチングの役割
3 複製エッチング
4 エッチング・リヴァイヴァルの「リヴァイヴァル」
5 複製版画と創作版画
6 複製エッチング再考
7 第Ⅰ部 一九世紀フランスの複製エッチングとその背景
8 第一章 絵画の蒐集・取引における複製エッチングの役割
9 サロンを出発点に
10 『ガゼット・デ・ボザール』と『ラール』
11 画商デュラン=リュエル、ジョルジュ・プティ、グーピル
12 『ガゼット・デ・ボザール』
13 ブルジョワ・コレクターのための「エレガントな篩」
14 第二章 複製技法としてのエッチングの性質と意味
15 「現代の偉大なる真の解釈手段」
16 印刷出版市場との結びつき
17 機械複製と手製複製
18 第三章 レオポル・ドゥーブルと紋章型エクスムゼオ(蔵品印)のシンボリズム
19 テオフィル・トレとポール・ラクロワ
20 トレ=ビュルガーのフェルメール・キャンペーン
21 版画家ジュール・ジャックマール
22 一八世紀への憧憬
23 紋章型エクスムゼオにこめられた意図
24 第Ⅱ部 レオン・ゴシェと絵画のための「イメージ」戦略
25 プロローグ メセナと絵画投機、ウィルソン・コレクションをめぐって
26 第四章 画商/批評家レオン・ゴシェ、あるいは美術愛好家にして投機家、投機家にして美術愛好家
27 実業界から絵画取引の世界へ
28 ポール・ユエのエッチング集
29 トレ=ビュルガーの遺産
30 画商/批評家
31 画商/美術愛好家
32 第五章 市場のための紙上美術館
33 メトロポリタン美術館の最初の絵画購入と出版計画
34 美術館と複製イメージ
35 ゴシェの役割
36 「大西洋の向こう側の美術館」
37 絵画市場のための紙上美術館
38 第六章 越境する複製イメージ
39 『ガゼット・デ・ボザール』とエッチング挿絵入り競売カタログ
40 投機的競売のメカニズム
41 画商とコレクター
42 第四の偽名
43 キャンペーンの仕上げ
44 越境する複製イメージ、あるいはイメージ戦略の網
45 第七章 『ラール』再考
46 反アカデミスム
47 第三共和制期初頭の美術行政の流れと『ラール』の活動
48 サロン民営化へ向かって
49 産業への芸術の応用
50 過去の芸術遺産の継承と現代への応用
51 ブルジョワジーのための美術雑誌
52 結び

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
706.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。