検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生体計測学 

著者名 金井 寛/代表著者
著者名ヨミ カナイ ヒロシ
出版者 コロナ社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4928/64/1102175646一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001984534
書誌種別 図書
書名 生体計測学 
書名ヨミ セイタイ ケイソクガク
叢書名 臨床工学シリーズ
叢書番号 13
言語区分 日本語
著者名 金井 寛/代表著者
著者名ヨミ カナイ ヒロシ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2009.7
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-339-07113-9
ISBN 4-339-07113-9
数量 10,255p
大きさ 21cm
分類記号 492.8
件名 医用生体工学
注記 文献:章末
内容紹介 生体の診断・治療に必要な生体情報の意味や測定方法をわかりやすく、かつ将来の発展につなげられるように解説する。臨床工学技士の教育のほか、医療関係者の医療機器学習にも役立つテキスト。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 生体計測の基礎
2 1.1 臨床工学と生体計測
3 1.2 測定とは
4 1.3 測定方法の分類
5 1.4 測定誤差
6 1.5 測定値のばらつき
7 1.6 有効数字
8 1.7 測定値の統計的処理
9 1.8 測定誤差の伝搬
10 1.9 測定値の間の関係
11 1.10 最小2乗法
12 1.11 単位と標準
13 1.12 上手な測定の基本
14 引用・参考文献
15 演習問題
16 2 循環器系計測器の構成と原理
17 2.1 心電計と心電図モニタ
18 2.2 血圧計
19 2.3 心拍出量計
20 2.4 超音波血流計
21 2.5 パルスオキシメータ
22 引用・参考文献
23 演習問題
24 3 呼吸器系計測器の構成と原理
25 3.1 呼吸器系の体積計測
26 3.2 呼吸器系の流量計測
27 3.3 呼吸器系の圧力計測
28 3.4 呼吸ガスの濃度計測
29 3.5 血液ガスの濃度計測
30 引用・参考文献
31 演習問題
32 4 神経・筋系計測器の構成と原理
33 4.1 脳波計
34 4.2 筋電計
35 4.3 脳誘発電位計
36 4.4 脳波トポグラフ装置と脳磁図計
37 引用・参考文献
38 演習問題
39 5 医用画像機器の構成と原理
40 5.1 はじめに
41 5.2 X線映像装置
42 5.3 X線CT
43 5.4 MRI
44 5.5 核医学診断装置
45 5.6 超音波診断装置
46 5.7 その他の画像診断法
47 引用・参考文献
48 演習問題
49 6 即時検体検査
50 6.1 吸光光度法
51 6.2 濁り測定
52 6.3 蛍光分析法
53 6.4 反射吸光光度法
54 6.5 イオン選択電極法
55 6.6 炎光光度法
56 6.7 電量滴定法
57 6.8 臨床用全自動化学分析装置
58 6.9 自動血球計数装置
59 6.10 細胞化学的自動血球分類法
60 6.11 血液凝固測定装置
61 6.12 微生物学的検査
62 6.13 その他の検体検査測定法
63 引用・参考文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
492.8
医用生体工学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。