検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禁裏・公家文庫研究 第3輯

著者名 田島 公/編
著者名ヨミ タジマ イサオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21002/120/32102255640一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001989782
書誌種別 図書
書名 禁裏・公家文庫研究 第3輯
巻次(漢字) 第3輯
書名ヨミ キンリ クゲ ブンコ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 田島 公/編
著者名ヨミ タジマ イサオ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.3
本体価格 ¥11800
ISBN 978-4-7842-1414-3
ISBN 4-7842-1414-3
数量 6,488p
大きさ 27cm
分類記号 210.029
件名 古文書
内容紹介 善本を多く収蔵するが、いまだ未解明の部分が多い禁裏文庫(天皇家の文庫)や、東山御文庫本など諸公家の文庫の基礎研究・史料紹介・データベースを収載。それぞれの形成・成立・変遷の過程及び蔵書の全容を解明する。
著者紹介 1958年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(国史学専攻)中途退学。東京大学史料編纂所教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 飯倉 晴武/著
2 近代の禁裏・公家文庫 飯倉 晴武/著
3 伏見宮本の変遷 飯倉 晴武/著
4 『後円融院宸記』永徳元年・二年・四年記 桃崎 有一郎/著
5 後光明天皇期における禁裏文庫 松澤 克行/著
6 京都大学附属図書館所蔵『芥記』 松澤 克行/著
7 近世禁裏における六国史の書写とその伝来 小倉 真紀子/著
8 九条家本『神今食次第』にみえる「清涼御記」逸文 西本 昌弘/著
9 『執政所抄』の成立と伝来について 渡辺 滋/著
10 承安三年最勝光院供養に関する史料 藤原 重雄/著
11 御賀の故実継承と「青海波小輪」について 三島 暁子/著
12 「公卿学系譜」の研究 田島 公/著
13 宮内庁書陵部所蔵伏見宮本目録 小倉 慈司/編
14 東山御文庫本マイクロフィルム内容目録(稿)索引 小倉 慈司/編

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.029
古文書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。