検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

少年柔道基本げいこ 

著者名 中西 英敏/著
著者名ヨミ ナカニシ ヒデトシ
出版者 大泉書店
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J789/ナヒ/0600458368児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001999499
書誌種別 図書(児童)
書名 少年柔道基本げいこ 
書名ヨミ ショウネン ジュウドウ キホン ゲイコ
道場で習うけいこ・技術のすべてがわかる!
叢書名 012ジュニアスポーツ
言語区分 日本語
著者名 中西 英敏/著   中西 美智子/執筆・指導   北田 晃三/執筆・指導   宇津 浩/執筆・指導
著者名ヨミ ナカニシ ヒデトシ ナカニシ ミチコ キタダ コウゾウ ウズ ヒロシ
出版地 東京
出版者 大泉書店
出版年月 2009.8
本体価格 ¥1000
ISBN 978-4-278-04698-4
ISBN 4-278-04698-4
数量 159p
大きさ 21cm
分類記号 789.2
件名 柔道
学習件名 柔道
内容紹介 基本の体さばきと受身、さまざまな投技・固技、連続技など、これから本格的に柔道に取り組もうとする小中学生のために、柔道の技術と練習法を、連続写真を用いて解説する。
著者紹介 1958年生まれ。福岡県出身。東海大学大学院体育学研究科修了。同大学体育学部教授、男子柔道部総監督。全日本柔道連盟強化委員会男子ジュニアコーチ。柔道七段。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 PART1 柔道衣の着方と礼法
3 柔道衣の着方
4 きちんと着る
5 帯の結び方
6 礼法
7 座礼
8 立礼
9 コラム(1)
10 柔道衣の部分と体の部位の名前を覚えよう
11 PART2 基本の体さばきと受身
12 基本の形
13 立ち方
14 組み方
15 歩き方
16 ●歩き方の基本練習法
17 体さばき
18 右足前・左足後ろ
19 前回り・後ろ回り
20 受身
21 後ろ受身
22 横受身
23 前回り受身
24 ●受身の基本練習法
25 コラム(2)
26 日本人の世界チャンピオン(1)「オリンピック編」
27 PART3 相手を投げる技
28 投技
29 基本
30 背負投
31 ●背負投の基本練習法
32 内股
33 ●内股の基本練習法
34 大外刈
35 ●大外刈の基本練習法
36 コラム(3)
37 日本人の世界チャンピオン(2)「世界柔道選手権編」
38 一本背負投
39 体落
40 袖釣込腰
41 支釣込足
42 大内刈
43 小内刈
44 払腰
45 コラム(4)
46 柔道の歴史
47 PART4 相手を抑えこむ技
48 固技
49 基本
50 ●固技の基本練習法
51 ●固技の攻防練習法
52 袈裟固
53 袈裟固 入り方(1)
54 袈裟固 入り方(2)
55 横四方固
56 横四方固 入り方
57 横四方固 変化(1)
58 横四方固 変化(2)
59 上四方固
60 肩固
61 送襟絞
62 ●柔道のルール
63 コラム(5)
64 日本で一番強い柔道選手
65 PART5 技を組み合わせて投げる
66 連絡技
67 基本
68 小内刈→背負投
69 背負投→小内刈
70 大外刈→大内刈
71 大内刈→大外刈
72 大外刈→支釣込足
73 支釣込足→大外刈
74 一本背負投→捨身小内刈
75 ●1人でもできる練習を考えよう

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
789.2
柔道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。