検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境する文学 

著者名 土屋 勝彦/編
著者名ヨミ ツチヤ マサヒコ
出版者 水声社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫904/246/2102293418一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002028430
書誌種別 図書
書名 越境する文学 
書名ヨミ エッキョウ スル ブンガク
言語区分 日本語
著者名 土屋 勝彦/編   管 啓次郎/[ほか著]
著者名ヨミ ツチヤ マサヒコ スガ ケイジロウ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2009.11
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-89176-743-3
ISBN 4-89176-743-3
数量 306p
大きさ 22cm
分類記号 904
件名 文学   言語
内容紹介 現代文学は「世界」とどう切り結ぶのか? アフリカ、ロシア、南米、欧州、そして日本。国家の境域を突破することで「複数性」を獲得した移民・亡命者たちの文化表現とその実践を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 エドゥアール・グリッサンの『第四世紀』 管 啓次郎/著
2 中(東)欧の地詩学を求めて 沼野 充義/著
3 外地の日本語文学 西 成彦/著
4 チカーノ/チカーナ文学の越境性 田中 敬子/著
5 ドイツ語圏の越境文学 土屋 勝彦/著
6 言語遊戯と多文化性 レオポルト・フェーダーマイアー/著 伊藤 亮平/訳
7 国民文学から越境文学へ 山本 明代/著
8 日本文学を引用する越境の作家たち 谷口 幸代/著
9 多和田葉子論への試み 土屋 勝彦/著
10 越境作家フォーラム 多和田 葉子/ほか述 土屋 勝彦/司会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 勝彦 管 啓次郎
2009
904
文学 言語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。