検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農産物貿易自由化で発展途上国はどうなるか 

著者名 吾郷 健二/著
著者名ヨミ アゴウ ケンジ
出版者 明石書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架61148/19/0106185916一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002062911
書誌種別 図書
書名 農産物貿易自由化で発展途上国はどうなるか 
書名ヨミ ノウサンブツ ボウエキ ジユウカ デ ハッテン トジョウコク ワ ドウナルカ
地獄へ向かう競争
言語区分 日本語
著者名 吾郷 健二/著
著者名ヨミ アゴウ ケンジ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2010.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7503-3144-7
ISBN 4-7503-3144-7
数量 428p
大きさ 20cm
分類記号 611.48
件名 農産物   貿易政策   発展途上国
注記 文献:p413~428
内容紹介 20世紀の終わりから21世紀初頭にかけての世界経済における発展途上国の一次産品輸出と農産物貿易自由化に焦点を当て、ラテンアメリカの事例をもとに、市場原理主義のもたらす諸問題を明らかにする。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。西南学院大学経済学部教授。専攻は世界経済論、発展途上国経済論。著書に「グローバリゼーションと発展途上国」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の課題と構成
2 第1章 コーヒー危機
3 Ⅰ はじめに
4 Ⅱ コーヒー危機の要因
5 Ⅲ コーヒー・バリュー・チェーンの変貌
6 Ⅳ チェーン内部での所得の配分
7 Ⅴ 消費の差別化
8 Ⅵ インスタント・コーヒーの意義
9 Ⅶ オルターナティヴ(1)
10 Ⅷ オルターナティヴ(2)
11 第2章 市場統合とバナナ小生産者
12 Ⅰ はじめに
13 Ⅱ WTO体制とロメ協定の非両立性
14 Ⅲ EUのバナナ輸入制度
15 Ⅳ WTO提訴と裁定
16 Ⅴ コトヌ協定(二〇〇〇年六月調印)と現状
17 Ⅵ EUバナナ紛争がもたらしたもの
18 Ⅶ 今後の展望
19 Ⅷ むすびに代えて
20 第3章 一次産品問題としての綿花問題の復活
21 Ⅰ はじめに
22 Ⅱ ドーハ・ラウンド交渉の挫折
23 Ⅲ 綿花市場の動向
24 Ⅳ WTOにおける綿花
25 Ⅴ コットン4における綿花
26 Ⅵ 綿花問題浮上の意味
27 Ⅶ むすび
28 第4章 ジャマイカ楽園の真実
29 Ⅰ はじめに
30 Ⅱ IMFに売り渡される
31 Ⅲ IMF信託統治とその帰結
32 Ⅳ 債務の悪循環
33 Ⅴ 社会の解体
34 Ⅵ むすび
35 第5章 NAFTAの<神話>とメキシコ経済の現実
36 Ⅰ はじめに
37 Ⅱ メキシコ・モデル
38 Ⅲ NAFTAの<神話>と現実
39 補論1 メタルクラッド事件
40 補論2 イエロービーン特許事件
41 Ⅳ むすび
42 第6章 トルティージャ危機とNAFTA
43 Ⅰ はじめに
44 Ⅱ 世界食糧価格高騰
45 Ⅲ NAFTAの下でのメキシコ農業
46 Ⅳ 二〇〇七年のトルティージャ戦争
47 Ⅴ NAFTA<神話>とその解体
48 Ⅵ むすび
49 補論 新型インフルエンザはNAFTAインフルエンザである
50 補章 「アジアのラテンアメリカ化」再論
51 Ⅰ はじめに
52 Ⅱ 新自由主義グローバリゼーション時代におけるラテンアメリカ学派
53 Ⅲ アジアのラテンアメリカ化
54 Ⅳ グローバル化的統合と<国民経済の解体>
55 Ⅴ むすびに代えて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
611.48
農産物 貿易政策 発展途上国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。