検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

加藤周一自選集 8

著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91868/カシ 5/82102334771一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002081934
書誌種別 図書
書名 加藤周一自選集 8
巻次(漢字) 8
書名ヨミ カトウ シュウイチ ジセンシュウ
各巻書名 1987-1993
言語区分 日本語
著者名 加藤 周一/著   鷲巣 力/編
著者名ヨミ カトウ シュウイチ ワシズ ツトム
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-00-028348-9
ISBN 4-00-028348-9
数量 7,444p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
内容紹介 「非専門化の専門家になろうと志していた」加藤周一が、読み続け、書き続け、問い続けた70年の軌跡。8は1987年から、1993年までの著作全51編を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『中村稔詩集』の余白に
2 歌舞伎雑談
3 野上弥生子日記私註
4 もう一人のマティス
5 『木下順二集』に寄す
6 西洋文学とは何か
7 ある自由人の死
8 宣長・ハイデッガー・ヴァルトハイム
9 弔辞
10 「南京」遡って「旅順」
11 内田義彦とはどういう人か
12 噓の効用
13 堀辰雄または亡命作家
14 明治初期の文体
15 劃期的な出来事
16 アンディ・ウォーホル回顧展
17 雪の降る森のなかで
18 何故原爆を落したか
19 利休・二つの映画
20 解説
21 矢内原伊作の三つの顔
22 崩れたベルリンの壁
23 芸術の再発見
24 松本重治追想
25 淵明と一休
26 画家モランディの世界
27 儒教再考
28 フランスの松林のなかで
29 「異端」再論
30 野間宏または文学の事
31 「善意」ということ
32 翻訳古典文学始末
33 『巨匠』という芝居
34 明治初期の翻訳
35 宗教の役割
36 中原中也の日本語
37 そのおどろくべき「多様性」
38 八月革命・その年の終りに
39 故旧忘れ得べき
40 推薦文
41 三匹の蛙の話
42 作品・方法・感受性および時代
43 再見『リア王』
44 春秋無義戦
45 命短し
46 護憲の理由
47 差別の国際化
48 斎藤茂吉の世界
49 漱石小論
50 『釣狐』または言葉と暴力の事
51 山本安英伝説

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一 鷲巣 力
2010
918.68
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。