検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新稿邪馬台国の言語 

著者名 長田 夏樹/著
著者名ヨミ オサダ ナツキ
出版者 学生社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81023/25/0106225842一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002124365
書誌種別 図書
書名 新稿邪馬台国の言語 
書名ヨミ シンコウ ヤマタイコク ノ ゲンゴ
弥生語復元
言語区分 日本語
著者名 長田 夏樹/著
著者名ヨミ オサダ ナツキ
出版地 [東京]
出版者 学生社
出版年月 2010.9
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-311-30077-6
ISBN 4-311-30077-6
数量 371p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-歴史   邪馬台国
内容紹介 卑弥呼は「ヒムカ」と訓むか? 倭人伝の地名・人名・官名を古代中国語・朝鮮語などの発音と比較し、3世紀の弥生人の発音を解明。復元した倭人伝の弥生式訓み方から、邪馬台国の謎に迫る。
著者紹介 1920~2010年。鎌倉生まれ。旧制東京外国語学校蒙古語学科卒業。神戸市外国語大学名誉教授。著書に「蘇州語発音字典」「原始日本語研究導論」など多数。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 『倭人伝』の訓み方
2 一 『魏志倭人伝』の成立
3 二 『魏志倭人伝』の構成
4 三 倭国語資料としての固有名詞と官名
5 四 倭国語資料をどう訓むか
6 五 中国語の音韻
7 六 三世紀の洛陽音で訓む
8 七 上古漢音体系の韻母について
9 八 上古漢音体系の声母について
10 九 『韻鏡』について
11 一〇 倭国語を訓む
12 一一 倭国語五十二語彙の訓
13 第2章 『倭人伝』の地名
14 一 対馬の訓み
15 二 一支の島
16 三 末盧国
17 四 伊都国
18 五 奴国
19 六 不弥国
20 七 投馬国
21 八 邪馬臺国
22 九 その他の地名
23 一〇 倭について
24 第3章 『倭人伝』の官名
25 一 『倭人伝』中の官名
26 二 三官制を巡って
27 三 卑奴母離について
28 四 伊都国の王
29 第4章 女王「卑弥呼」
30 一 卑弥呼の訓み
31 一 記紀の神婚説話
32 三 賀茂の祭祀
33 四 満州シャーマニズム
34 五 御阿礼神事
35 六 秦氏の在地信仰
36 第5章 倭国語の成立を巡って
37 一 上代日本語の方言
38 二 日朝両語同系論
39 三 日朝祖語の比定
40 四 弥生語を復元する

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
810.23
日本語-歴史 邪馬台国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。