検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の国学思想と町人文化 

著者名 松島 栄一/著
著者名ヨミ マツシマ エイイチ
出版者 名著刊行会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D12152/31/0106239249一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002144692
書誌種別 図書
書名 近世の国学思想と町人文化 
書名ヨミ キンセイ ノ コクガク シソウ ト チョウニン ブンカ
言語区分 日本語
著者名 松島 栄一/著
著者名ヨミ マツシマ エイイチ
出版地 東京
出版者 名著刊行会
出版年月 2010.11
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-8390-0343-2
ISBN 4-8390-0343-2
数量 4,337p
大きさ 22cm
分類記号 121.52
件名 国学-歴史   町人
内容紹介 歴史家であり、歴史教育運動家でもあった松島栄一の近世における国学思想と町人文化に関する論考集。「幕末・明治維新における国学の思想的意義について」「町人文学における上方と江戸」などを収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 日本封建社会の思想
2 一 はじめに
3 二 思想・および思想史的研究について
4 三 封建制社会とその思想(1)
5 四 封建制社会とその思想(2)
6 五 おわりに
7 第一部 国学の思想
8 第一章 賀茂真淵の「からごころ」批判をめぐつて
9 第二章 本居宣長のシナ観
10 余説 真淵と宣長の「からごころ」批判の態度
11 第三章 老荘の思想と国学とについて
12 はしがき
13 一 老荘思想とはどのやうな思想であるか
14 二 国学は老荘思想をどのやうに受け入れたか
15 三 国学は老荘思想をどのやうに批判したか
16 むすび
17 第四章 幕末・明治維新における国学の思想史的意義について
18 はしがき
19 一 歴史的背景としての幕末・明治維新
20 二 幕末における国学の拡充とその思想
21 三 明治維新における国学者の実践的活動
22 四 維新以後の国学と国学者
23 むすび
24 第二部 町人文化
25 第一章 町人文学における上方と江戸
26 第二章 町人と町人文化
27 第三章 町人精神
28 一 はじめに
29 二 わが国にルネサンスを求める論議について
30 三 浮世
31 四 義理・人情
32 五 知足・安分
33 六 風狂と実学
34 七 おわりに
35 付論Ⅰ 封建時代後期の教学
36 まえがき
37 一 歴史的背景
38 二 諸学派
39 三 思想体系
40 四 教学機構
41 むすび
42 付論Ⅱ 近世日本の学問論の一性格

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松島 栄一
2010
121.52
国学-歴史 町人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。