検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きものお宅拝見! 

著者名 北村 雄一/絵と文
著者名ヨミ キタムラ ユウイチ
出版者 保育社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J481/キユ/0600409247児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002147411
書誌種別 図書(児童)
書名 生きものお宅拝見! 
書名ヨミ イキモノ オタク ハイケン
叢書名 「生きもの摩訶ふしぎ図鑑」シリーズ
言語区分 日本語
著者名 北村 雄一/絵と文
著者名ヨミ キタムラ ユウイチ
出版地 吹田
出版者 保育社
出版年月 2011.1
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-586-31305-1
ISBN 4-586-31305-1
数量 127p
大きさ 19cm
分類記号 481.7
件名 動物生態学
学習件名 動物 巣 つばめ 鳥の巣 はち(蜂) あしながばち もぐら ねずみ かやねずみ はたおりどり 進化 すずめばち まるはなばち みつばち あり プレーリードッグ しろあり くも(蜘蛛) つかつくり あまつばめ かいつぶり ビーバー にわしどり
注記 文献:p126
内容紹介 枯れ草を入れて強度を高めた巣を何年も使うツバメ、葉っぱをボール状に編んで家を作るカヤネズミ…。人間も驚く複雑な構造や、快適な暮らしの工夫など、生きものたちのすみかをイラストとともに紹介します。
著者紹介 日本大学農獣医学部卒。サイエンスライター&イラストレーター。「ダーウィン『種の起源』を読む」で科学ジャーナリスト賞大賞2009を受賞。他の著書に「深海魚摩訶ふしぎ図鑑」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 わけあり、こんな家をつくりました!
2 [column]生きもののすみかとは?
3 たまに泥んこ、夫婦で巣づくり ツバメ
4 かまどに玄関、子ども部屋 セアカカマドドリ
5 トックリつくって虫入れろ トックリバチ
6 紙でつくってアリよけ塗ろう セグロアシナガバチ
7 地下に広がる大トンネル迷宮 モグラ
8 水を陸を、地下を行け ホシバナモグラ
9 夏は地面に、冬は雪のお家に ブラウンレミング
10 グルグル回転、お家をつくれ カヤネズミ
11 もてるために、せっせと編みます ズグロウロコハタオリ
12 2章 みんなでつくれ、大きなお家!
13 [column]子どもを残さなくても進化できるふしぎを解け
14 増築、改築、お引っ越し キイロスズメバチ
15 だんだん大きく、子ども部屋 コマルハナバチ
16 いつも家族といっしょに蜜蠟を ニホンミツバチ
17 葉っぱを切って地下農園 ハキリアリ
18 葉をつないで大ツリーハウス ツムギアリ
19 つながりあって家になる バーチェルグンタイアリ
20 土を噴き上げ、協力して拡張 ハダカデバネズミ
21 入り口の土饅頭が換気の秘密 ガニソンプレーリードッグ
22 大きな塔で熱捨てろ キノコシロアリ
23 血族で団結して巨大な網を ムレアシブトヒメグモ
24 3章 人間も顔負けの工夫にびっくり
25 [column]建物には知恵の秘密がある?
26 集まれ、大きく、暖かく シャカイハタオリドリ
27 傘をつくって熱防げ ジンガサバチ
28 子どもを落ち葉で温めろ ヤブツカツクリ
29 葉っぱで目立たず、お家安心 オナガサイホウチョウ
30 出してつくったプロテイン ショクヨウアナツバメ
31 それでも浮き巣は浮いている カイツブリ
32 上げて下げて、お家を守れ ヨーロッパビーバー
33 もてる秘密は拾った青い羽 アオアズマヤドリ
34 メイポールからこんにちは カンムリニワシドリ
35 ついにできた、まさしくお家 チャイロニワシドリ
36 参考文献
37 あとがき

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 雄一
2011
481.7
動物生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。