検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農村集落環境の自律的形成手法 

著者名 東 正則/著
著者名ヨミ アズマ マサノリ
出版者 農林統計出版
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫61115/65/2102404179一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002151840
書誌種別 図書
書名 農村集落環境の自律的形成手法 
書名ヨミ ノウソン シュウラク カンキョウ ノ ジリツテキ ケイセイ シュホウ
農村の特質を活かした個性豊かなむらづくりのために
言語区分 日本語
著者名 東 正則/著
著者名ヨミ アズマ マサノリ
出版地 東京
出版者 農林統計出版
出版年月 2010.12
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-89732-208-7
ISBN 4-89732-208-7
数量 16,374p
大きさ 22cm
分類記号 611.151
件名 農村計画   景観デザイン
内容紹介 農村の生産と生活の利便性を確保しつつ、農村地域独自の環境形成をするにはどうすればいいのか。独自の個性を持つ農村空間を持続させる、各地域の自律的な環境形成手法を、豊富な事例をもとに提起する。
著者紹介 1943年北海道生まれ。工学院大学工学部建築学科教授。農学博士(東京大学)。工学修士(工学院大学)。法学士(中央大学)。一級建築士。著書に「農業で都市を蘇らせる」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 本書の目的と構成
2 1.本書の目的
3 2.本書の構成
4 第2章 農村集落における自律的環境形成の必要性
5 1.農村集落における環境形成の課題と目標
6 2.農村集落の自律的環境整備の必要性と可能性
7 第3章 農村地域における環境形成関連法制度の現状と課題
8 1.農村地域における環境形成のための制度的課題
9 2.地方公共団体における条例等の補完
10 3.景観法の制定とその意義
11 4.農村集落環境の固有性の確保と農村地域の活性化に向けて
12 第4章 私的自治的環境形成手法
13 1.事例検討の目的と事例の位置づけ
14 2.事例の構成
15 3.規制的コントロール手法の検討
16 3.1 条例による方法
17 3.2 協定による方法
18 3.3 契約による方法
19 3.4 慣習による方法
20 4.誘導的コントロール手法の検討
21 4.1 助成的方法
22 4.2 教育的方法
23 第5章 集落自治的環境形成手法
24 1.検討の目的と事例の位置づけ
25 2.事例の構成
26 3.行政主導による土地利用調整
27 3.1 自治体先行型
28 3.2 自治体調整型
29 3.3 行政誘導型
30 4.農協主導による土地利用調整
31 5.住民の自発的土地利用調整
32 5.1 緊急避難型
33 5.2 日常的自治活動対応型
34 5.3 自治活動修復型
35 5.4 内的充実型
36 6.土地利用慣習の事例
37 第6章 農村集落環境の自律的形成に向けて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
611.151
農村計画 景観デザイン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。