検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「人間の安全保障」論 

著者名 メアリー・カルドー/著
著者名ヨミ メアリー カルドー
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3198/210/0106260995一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002180938
書誌種別 図書
書名 「人間の安全保障」論 
書名ヨミ ニンゲン ノ アンゼン ホショウロン
グローバル化と介入に関する考察
叢書名 サピエンティア
叢書番号 17
言語区分 日本語
著者名 メアリー・カルドー/著   山本 武彦/訳   宮脇 昇/訳   野崎 孝弘/訳
著者名ヨミ メアリー カルドー ヤマモト タケヒコ ミヤワキ ノボル ノザキ タカヒロ
著者名原綴 Kaldor Mary
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-588-60317-4
ISBN 4-588-60317-4
数量 14,332p
大きさ 20cm
分類記号 319.8
件名 人間の安全保障
注記 原タイトル:Human security
内容紹介 1人ひとりの生存と安全な生活を、国際社会全体がいかに保障するのか。「人間の安全保障」という概念について、冷戦終結後の人道的介入の諸相の分析を通し、グローバル化時代の介入のあり方をめぐる独自の思想を表現する。
著者紹介 1946年生まれ。ロンドン政治経済学院グローバル・ガバナンス研究センター所長・教授。専攻は国際関係論、グローバル市民社会論。著書に「グローバル市民社会論」「新戦争論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第1章 人道的介入の10年(一九九一-二〇〇〇年)
3 グローバル市民社会アクター
4 人道的介入の推移
5 グローバルな公的論争
6 二〇〇〇年の介入
7 結論
8 第2章 アメリカのパワー
9 変容したグローバルな状況
10 アメリカのパワーをめぐる構想
11 結論
12 第3章 ナショナリズムとグローバリゼーション
13 近代主義的なパラダイムを擁護する
14 現代のナショナリズム
15 コスモポリタンあるいはヨーロッパ主義の政治
16 結論
17 第4章 バルカン諸国における介入
18 バルカン諸国における新しいナショナリズム
19 外部からの介入が果たす役割
20 第5章 グローバル市民社会という理念
21 市民社会の意味の変遷
22 市民社会の再創造
23 一九九〇年代におけるグローバル市民社会
24 グローバル市民社会を批判する人びと
25 九月一一日以後
26 第6章 正しい戦争と正しい平和
27 グローバルな文脈
28 正しい戦争という表現をなぜ変えねばならないのか
29 正しい平和
30 結論
31 第7章 「人間の安全保障」
32 「人間の安全保障」の諸原則
33 政策にとっての意味合い
34 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

メアリー・カルドー 山本 武彦 宮脇 昇 野崎 孝弘
2011
319.8
人間の安全保障
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。