検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唱導文学研究 第8集

著者名 福田 晃/編
著者名ヨミ フクダ アキラ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9104/94/82102440836一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002213360
書誌種別 図書
書名 唱導文学研究 第8集
巻次(漢字) 第8集
書名ヨミ ショウドウ ブンガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 福田 晃/編   中前 正志/編
著者名ヨミ フクダ アキラ ナカマエ マサシ
出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.5
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-8382-3208-6
ISBN 4-8382-3208-6
数量 379p
大きさ 22cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
内容紹介 寺院内部・周縁の唱導活動と、直接・間接にかかわった文学活動を広く研究する唱導研究会の成果を集成。第8集には、「興福寺常楽会序説」をはじめとする7つの論攷、「神道雑々集」上冊の注釈などを収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「二荒山縁起」成立考 福田 晃/著
2 興福寺常楽会序説 磯 水絵/著
3 法花深義説話の発生と伝授 松田 宣史/著
4 東京大学史料編纂所蔵『連々令稽古双紙以下之事』筆録者考 高橋 秀城/著
5 『神道雑々集』の本文形成について 佐々木 雷太/著
6 西光廻地蔵安置説話の生成 浜畑 圭吾/著
7 大和国軽寺の軽大臣創立伝説と灯台鬼説話 原田 信之/著
8 『神道雑々集』上冊「三十・雷事」・「三十二・山彦事」 佐々木 雷太/著
9 日光天海蔵『見聞随身鈔』所引『法花伝』『日本法花験記』他(翻刻) 松田 宣史/著
10 美濃谷汲念仏池念仏橋関係資料逍遙 中前 正志/著
11 京都国立博物館蔵行誉書写本『八幡宮愚童訓』巻下(翻刻) 小助川 元太/著
12 熊本県立図書館荒木文庫蔵『延寿寺開基月感大徳年譜略伝』 菊池 政和/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 晃 中前 正志
2011
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。