検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代はいま 

著者名 奈良文化財研究所/編
著者名ヨミ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 クバプロ
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21035/102/2102471529一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002259065
書誌種別 図書
書名 古代はいま 
書名ヨミ コダイ ワ イマ
よみがえる平城京
言語区分 日本語
著者名 奈良文化財研究所/編
著者名ヨミ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 クバプロ
出版年月 2011.12
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-87805-119-7
ISBN 4-87805-119-7
数量 236p
大きさ 21cm
分類記号 210.35
件名 平城京
内容紹介 なぜ、都は藤原京から平城京に遷されたのか。大極殿はどのように復原されたか。平城京に働いていた人々は、どんな生活をしていたか。1000年前の平城京の実像を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平城宮跡のむかしと今 田辺 征夫/述
2 古代遷都の真実 井上 和人/述
3 大極殿復原 島田 敏男/述
4 日本庭園のはじまり 小野 健吉/述
5 木簡が語る平城京の時代 馬場 基/述
6 くれないはうつろうものぞ 深澤 芳樹/述
7 銅鐸、花器として生きる 難波 洋三/述
8 古代人の肉食の忌避という虚構 松井 章/述
9 古代史研究と奈良文化財研究所 佐藤 信/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良文化財研究所
2011
210.35
平城京
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。