検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世白話小説受容の研究 

著者名 中村 綾/著
著者名ヨミ ナカムラ アヤ
出版者 汲古書院
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91025/103/2102481033一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002263784
書誌種別 図書
書名 日本近世白話小説受容の研究 
書名ヨミ ニホン キンセイ ハクワ ショウセツ ジュヨウ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 中村 綾/著
著者名ヨミ ナカムラ アヤ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2011.12
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7629-3586-2
ISBN 4-7629-3586-2
数量 6,257,6p
大きさ 22cm
分類記号 910.25
件名 日本文学-歴史-江戸時代   小説(中国)
内容紹介 日本近世期の唐話学習において教科書として広く読まれた中国白話小説「水滸伝」の受容の問題を中心に、それに関連する資料及び人物について考察する。
著者紹介 1976年静岡県生まれ。京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導・単位取得認定退学。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、愛知学院大学講師。文学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一部 岡嶋冠山と白話語彙
3 第一章 『新鑑草』とその周辺
4 第二章 岡嶋冠山の白話語彙をめぐって
5 第二部 『水滸伝』諸版本と和刻本・通俗本
6 第一章 和刻本『忠義水滸伝』と『通俗忠義水滸伝』
7 第二章 『通俗忠義水滸伝』翻訳者の問題
8 第三章 江戸時代における『水滸伝』研究の様相
9 第三部 『水滸伝』語釈書と金聖歎本
10 第一章 宝暦以降の『水滸伝』金聖歎本受容の様相 一
11 第二章 宝暦以降の『水滸伝』金聖歎本受容の様相 二
12 第四部 岡嶋冠山の訳解の手法
13 第一章 『通俗皇明英烈伝』の依拠テキストをめぐって
14 第二章 『太平記演義』訳解の方針
15 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.25
日本文学-歴史-江戸時代 小説(中国)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。