検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西鶴と仮名草子 

著者名 冨士 昭雄/著
著者名ヨミ フジ アキオ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91351/38/2102480662一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002264317
書誌種別 図書
書名 西鶴と仮名草子 
書名ヨミ サイカク ト カナ ゾウシ
言語区分 日本語
著者名 冨士 昭雄/著
著者名ヨミ フジ アキオ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2011.12
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-305-70581-5
ISBN 4-305-70581-5
数量 8,617,9p
大きさ 22cm
分類記号 913.51
件名 仮名草子
個人件名 井原 西鶴
内容紹介 近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて、常に新しい境地を開拓し、工夫を凝らし留まることを知らなかった、井原西鶴の特異性、浮世草子の特質を解明する。
著者紹介 1931年ソウル生まれ。東京大学大学院修士課程修了。東京大学助手、名古屋大学講師・助教授、駒澤大学助教授・教授を経て、駒大名誉教授。日本近世文学専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 仮名草子の特色
2 一 仮名草子周辺の問題
3 二 『竹斎』の諧謔性とその系譜
4 三 近世の『剪燈新話』受容の諸相
5 四 近世説話の諸相
6 五 仏教説話の終焉
7 第二章 浅井了意の怪異小説
8 一 『伽婢子』の方法
9 二 『狗張子』の方法
10 三 『伽婢子』と『狗張子』
11 四 『狗張子』典拠続考
12 第三章 西鶴浮世草子の特質
13 一 西鶴の構想
14 二 西鶴の説話性
15 三 西鶴の表現構造
16 四 晩年の西鶴の世界
17 五 西鶴の艶隠者
18 六 仏教唱導書と西鶴作品
19 七 西鶴と外国文学
20 第四章 西鶴の素材と方法
21 一 好色物の素材
22 二 西鶴の素材と方法
23 三 西鶴の素材と方法続考
24 四 『諸艶大鑑』の世界
25 五 『五人女』の方法
26 六 『諸国はなし』の方法
27 七 西鶴の時事的素材
28 八 『武家義理物語』小考
29 第五章 西鶴周辺の問題
30 一 日本永代蔵の成立
31 二 西鶴作品団水助作考
32 三 近世小説素材考
33 四 江戸の浮世草子
34 五 『雨月物語』の構想
35 第六章 仮名草子の新資料
36 一 『奇異雑談集』の成立
37 二 羅山『怪談全書』の素材
38 三 『宿直草』『御伽物語』の諸本

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

冨士 昭雄
2011
913.51
井原 西鶴 仮名草子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。