検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太宰春臺の詩文論 

著者名 白石 真子/著
著者名ヨミ シライシ シンコ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫12156/13/0106321704一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002274097
書誌種別 図書
書名 太宰春臺の詩文論 
書名ヨミ ダザイ シュンダイ ノ シブンロン
徂徠学の継承と転回
言語区分 日本語
著者名 白石 真子/著
著者名ヨミ シライシ シンコ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2012.1
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-305-70575-4
ISBN 4-305-70575-4
数量 11,289p
大きさ 22cm
分類記号 121.56
個人件名 太宰 春台
内容紹介 荻生徂徠に学び、「古文辞学」の方法と思想を継承した太宰春臺。江戸漢学において未分化であった文学と思想を切断することなく、その視座に立ち戻り、「春臺詩文論」の機能を論証する。
著者紹介 1971年松山市生まれ。金城学院大学、椙山女学園大学などで非常勤講師を務める。専攻は、漢文学(近世儒学、文章史)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 徂徠、徂徠学派の詩文論
2 第一章 徂徠詩文論のかたち
3 第二章 徂徠文論の形成過程
4 第三章 徂徠学における韓愈・柳宗元
5 第二部 春臺の詩文論
6 第四章 春臺詩文論の出発点
7 第五章 春臺<古文辞学>の修養
8 第六章 『論語』理解における徂徠と春臺の「古言」「古語」
9 第七章 春臺詩文論のかたち
10 第八章 詩文論からみる春臺学
11 第九章 春臺詩文論の意義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
121.56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。