検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新言語理論を英語教育に活用する 

著者名 藤田 耕司/編
著者名ヨミ フジタ コウジ
出版者 開拓社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8307/41/0106327029一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002289665
書誌種別 図書
書名 最新言語理論を英語教育に活用する 
書名ヨミ サイシン ゲンゴ リロン オ エイゴ キョウイク ニ カツヨウ スル
言語区分 日本語
著者名 藤田 耕司/編   松本 マスミ/編   児玉 一宏/編   谷口 一美/編
著者名ヨミ フジタ コウジ マツモト マスミ コダマ カズヒロ タニグチ カズミ
出版地 東京
出版者 開拓社
出版年月 2012.3
本体価格 ¥6400
ISBN 978-4-7589-2172-5
ISBN 4-7589-2172-5
数量 10,485p
大きさ 22cm
分類記号 830.7
件名 英語教育
内容紹介 言語学・英語学の理論的研究によって得られた知見を、大学英語教育に有効に活用するための意欲的提言を行う42編の論考を収録。生成文法や認知言語学など多彩な領域の研究者が文法研究の主要トピックを簡潔・平易に解説する。
著者紹介 1958年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 句構造の重要性 中村 捷/著
2 学習者の誤用を言語学的に説明する試み 西光 義弘/著
3 言語学の知見を学校英語教育に活用するということ 有働 眞理子/著
4 比較音韻論を聴き取り・発音教育に活用する 奥 聡/著
5 音声学・音韻論が英語教育に与える示唆 田嶋 圭一/著
6 映画で見つけるNative特有の英語表現と言語学的分析 小谷 早稚江/著
7 語の構成を考える 島田 雅晴/著
8 制限的関係詞節の先行詞には必ずtheを付けなければならないのか 石田 秀雄/著
9 総称文と冠詞 藏藤 健雄/著
10 日本人英語学習者による冠詞の習得 山田 一美/著
11 英語の裸複数形の総称的用法の習得に向けて 田中 英理/著
12 数量表現の作用域 本間 伸輔/著
13 再構築方略について 寺田 寛/著
14 代名詞照応と英文法教育 安原 和也/著
15 メタファーと再帰代名詞 吉村 公宏/著
16 英語前置詞と英語教育 奥野 忠徳/著
17 学習に有効なイメージ・スキーマと多義ネットワークの構築にむけて 谷口 一美/著
18 前置詞をどう位置づけるか 梅原 大輔/著
19 英語教育における認知図式の利用とその効果 深田 智/著
20 「とがめ文」の統語構造 畠山 雄二/著 本田 謙介/著 田中 江扶/著
21 How Manyの疑問文習得に関する一考察 宮本 陽一/著
22 動詞句の存在とその内と外 金子 義明/著
23 項と付加詞の統語的区別の重要性 畠山 雄二/著
24 「見えない箱」を用いた動詞と助動詞の説明について 大門 正幸/著
25 英語史における動詞移動の変遷と屈折の豊かさについて 柳 朋宏/著
26 描写述語構文 都築 雅子/著
27 時制の一致現象と埋め込み文の時制解釈 楠本 紀代美/著
28 英語の「未来」の文法 和田 尚明/著
29 結果構文と動詞小辞構文の統語的分析とその英語教育への応用 小川 芳樹/著
30 サテライト・フレーム言語と動詞フレーム言語 小野 尚之/著
31 ナル動詞と英語教育 遊佐 典昭/著
32 生成文法による中間構文の分析が英語教育に対して果たす役割 松本 マスミ/著
33 With構文の構造とその汎用性 本田 謙介/著
34 Way構文の動詞の特性 田中 江扶/著
35 指令表現の選び方 高橋 英光/著
36 認知言語学からみた受動態 米倉 よう子/著
37 構文交替研究と書き換え指導への活用 児玉 一宏/著
38 STORYスキーマを活性化させる英語教育 宮浦 国江/著
39 言語理論を生かしたCALLのコンテンツ開発 大谷 直輝/著
40 英語におけるアスペクト動詞と補文構造 児玉 富美子/著
41 前置詞句と補文の交替,およびその英語教育への活用 菊地 朗/著
42 コントロール構文の理論的分析と英語教育への活用 藤田 耕司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
830.7
英語教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。