検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仮説法の倫理学 

著者名 村上 隆夫/著
著者名ヨミ ムラカミ タカオ
出版者 春風社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A15023/7/2102504719一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002298755
書誌種別 図書
書名 仮説法の倫理学 
書名ヨミ カセツホウ ノ リンリガク
ポー・パース・ハイデッガー
言語区分 日本語
著者名 村上 隆夫/著
著者名ヨミ ムラカミ タカオ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2012.4
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-86110-309-4
ISBN 4-86110-309-4
数量 11,618p
大きさ 22cm
分類記号 150.23
件名 倫理学-西洋   プラグマティズム
注記 文献:p582~600
内容紹介 プラグマティズムにもとづく倫理学とは何か。パースを軸に、カントやニーチェ、ハイデッガー、ポーを参照しつつ、現代倫理学の歴史的展望を描き出す。索引付き。
著者紹介 1947年生まれ。東京教育大学卒業。群馬大学教授。著書に「メルロ=ポンティ」「模倣論序説」「同一性の形而上学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一部-認識論
3 第一章 感性論と美学
4 第二章 悟性論と形而上学
5 第三章 科学的方法と論理学
6 第二部-倫理学史
7 第四章 徳と伝統の倫理学
8 第五章 趣味判断と道徳法則の倫理学
9 第三部-悲劇の誕生と悲劇の死
10 第六章 古代的悲劇
11 第七章 近代的悲劇
12 第八章 現代悲劇
13 第四部-現代倫理学
14 第九章 功利主義
15 第一〇章 仮説法の論理
16 第一一章 仮説法の倫理学
17 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
150.23
倫理学-西洋 プラグマティズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。