検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオセラピー学入門 

著者名 林 良博/編著
著者名ヨミ ハヤシ ヨシヒロ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A1468/377/2102502643一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002300577
書誌種別 図書
書名 バイオセラピー学入門 
書名ヨミ バイオセラピーガク ニュウモン
人と生き物の新しい関係をつくる福祉農学
言語区分 日本語
著者名 林 良博/編著   山口 裕文/編著
著者名ヨミ ハヤシ ヨシヒロ ヤマグチ ヒロフミ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2012.4
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-06-153737-8
ISBN 4-06-153737-8
数量 6,249p
大きさ 21cm
分類記号 146.8
件名 アニマルセラピー   園芸療法   生物多様性
内容紹介 バイオセラピー学の概要や、生物多様性の成り立ちと人間社会との関係について述べるほか、栽培・園芸植物や伴侶動物と人間とのかかわり、植物や動物を使った生物介在療法も解説する。
著者紹介 東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授。農学博士。東京大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 バイオセラピー学とは何か
2 第Ⅰ部 環境と福祉を育む生物多様性
3 第1章 植物の多様性と活用
4 1.1 植物の与える癒し
5 1.2 自然環境を人はどのように守るべきか
6 1.3 生物多様性の成り立ちを知る
7 第2章 動物の多様性と活用
8 2.1 人と野生動物の失われた関係と新たな関係
9 2.2 野生動物の生息域外保全
10 2.3 保全遺伝学からみた渓流魚の多様性
11 <Column 1>廃れてしまったウグイの食文化
12 第Ⅱ部 生活の場にみられる植物と動物
13 第3章 栽培植物
14 3.1 暮らしのなかの植物
15 3.2 社会園芸学と園芸福祉ボランティア
16 3.3 暮らしにおける植物とのかかわり
17 第4章 伴侶動物
18 4.1 人と伴侶動物の関係
19 4.2 動物とともに暮らす
20 4.3 伴侶動物のしつけと行動治療
21 <Column 2>暮らしのなかにみる動植物とのかかわりの効用
22 第Ⅲ部 生物を活かした癒しと療法
23 第5章 植物介在療法
24 5.1 植物の存在を治療に活用する
25 5.2 園芸療法
26 <Column 3>植物の香りが人を癒す:アロマテラピー
27 第6章 動物介在療法
28 6.1 動物を育てる
29 6.2 動物のもたらす人への影響
30 6.3 リハビリスポーツとしての治療的乗馬
31 <Column 4>動物介在療法と治療的乗馬
32 <Column 5>乗馬とジョーバ
33 終章 バイオセラピー学の社会的役割と将来

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 良博 山口 裕文
2012
146.8
アニマルセラピー 園芸療法 生物多様性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。