検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸期実景図の研究 

著者名 鶴岡 明美/著
著者名ヨミ ツルオカ アケミ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫7217/16/0106367875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002350765
書誌種別 図書
書名 江戸期実景図の研究 
書名ヨミ エドキ ジッケイズ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 鶴岡 明美/著
著者名ヨミ ツルオカ アケミ
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2012.10
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-8055-0686-8
ISBN 4-8055-0686-8
数量 424p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 721.7
件名 山水画
個人件名 谷 文晁
注記 文献:p405~413
内容紹介 江戸時代後期に盛んに制作された、実景を題材とする絵画表現の展開について、記録性を重視した実景表現に基づく諸作例の作風の特質を考察するとともに、これらが描き継がれ、受容されるに至った時代背景を明らかにする。
著者紹介 お茶の水女子大学人間科学研究科比較社会文化学専攻修了(博士(人文科学))。武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1
2 第一章 「公余探勝図」
3 第一節 「公余探勝図」の研究史、および研究の課題
4 第二節 「公余探勝図」誕生前夜の実景描写
5 第三節 画期的な実景表現の特質
6 第四節 「公余探勝図」の表現と江戸湾巡見の関わり
7 第二章 「公余探勝図」以後の文晁実景図
8 第一節 「公余探勝図」実景描写の再検討
9 第二節 「公余探勝図」以後の作例に見る文晁実景表現の展開
10 第三章 白雲と谷元旦の実景描写
11 第一節 寛政期白雲実景図に継承された文晁実景図の表現技法
12 第二節 谷元旦「蝦夷山水図巻」について
13 第四章 「実景図」と同時代思潮との関わり
14 第一節 「公余探勝図」にみる名勝と史蹟への関心
15 第二節 「名勝」の探究
16 第三節 実景図と「史蹟」
17 第五章 実景表現展開の諸相
18 第一節 遠藤香村「信遊図絵」
19 第二節 神奈川県立歴史博物館蔵「近海見分図」について
20 第三節 目賀田守蔭「蝦夷歴検真図」
21 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
721.7
谷 文晁 山水画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。