検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川健一全集 23

著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0816/33/230106353628一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100004417
書誌種別 図書
書名 谷川健一全集 23
巻次(漢字) 23
書名ヨミ タニガワ ケンイチ ゼンシュウ
各巻書名 評論
言語区分 日本語
著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版地 東京
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2012.10
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-905194-49-1
ISBN 4-905194-49-1
数量 11,604,31p
大きさ 23cm
分類記号 081.6
各巻件名 民俗学
注記 布装
内容紹介 オオカミ、異族、巫女、古墳、邪馬台国東遷…。日本の民俗と古代をめぐる森羅の事象を絢爛たる文章としなやかな語りで究める谷川学の真髄を集成。大江修との巻末対話「キリスト教について」も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代人の魂について
2 わが古代史へ
3 魂の容れ物ひょうたん
4 古代史と民俗学
5 十字路の神学
6 槻の小屋
7 死と影の系譜
8 中央構造線と山民の文化
9 神だった「銅を吹く人」
10 『青銅の神の足跡』その後
11 『神は細部に宿り給う』序説
12 流されびと
13 失われた日本を求めて
14 古代文化はぐくんだ内海、潟湖
15 頒けるということ
16 ミーとビヒ
17 オジーの意味
18 タヂヒ(蝮)
19 すずしい話
20 ウニとカセ
21 「ナイ」という言葉
22 聖なる疲れ
23 さまよえる天女
24 古代人のコスモロジー
25 海の祝祭
26 琉球王国ブームの光と影
27 国境を超えて飛ぶ
28 文人の文体
29 「常世」の世界観
30 柳田国男と沖縄
31 柳田国男と八重山
32 「虚の器」の逆説
33 石の思想と泥の思想
34 ああ曠野
35 壺中の小天地
36 『未青年』頌
37 「マグダラのマリア」をめぐって
38 短歌における東日本と西日本

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一
2012
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。