検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫と能楽 

著者名 田村 景子/著
著者名ヨミ タムラ ケイコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9126/ミユ 4/2102547832一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100011054
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫と能楽 
書名ヨミ ミシマ ユキオ ト ノウガク
『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス
言語区分 日本語
著者名 田村 景子/著
著者名ヨミ タムラ ケイコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.11
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-585-29046-9
ISBN 4-585-29046-9
数量 281p
大きさ 20cm
分類記号 912.6
件名 近代能楽集
個人件名 三島 由紀夫
内容紹介 戦後の虚妄を凝視し、能楽の“生の否定”を堕地獄者のドラマ「近代能楽集」へと脱構築した三島由紀夫の試みを、全9作品にそくして丹念にたどる。“生きづらさ”を生きぬくポスト・セカイ系世代の新鋭による三島=能楽論。
著者紹介 1980年下関生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(学術)。同大学文学部、亜細亜大学などで非常勤講師。
目次タイトル 第1部 近代における「能楽」の発見から三島由紀夫の能楽受容まで
第1章 近代における能楽表象 第2章 三島由紀夫の能楽受容
第2部 『近代能楽集』、全作品を読む
第1章 能楽における「生の否定」の発見 「邯鄲」論 第2章 絶望のもう一つ先の「美」へ 「綾の鼓」論 第3章 認識者と実践者、その葛藤の帰趨 「卒塔婆小町」論 第4章 救いなき死の受容 「葵上」論 第5章 不幸と狂気の美的結晶体 「班女」論 第6章 覚醒した紅い唇の女 「道成寺」論 第7章 滅亡前の雨降る暗がりへ 「熊野」論 第8章 「この世のをはりの焰」は消えない 「弱法師」論 第9章 切り捨てられた供養 「源氏供養」論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
912.6
三島 由紀夫 近代能楽集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。