検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての法律学 

著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D321/61/0106389676一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100032468
書誌種別 図書
書名 はじめての法律学 
書名ヨミ ハジメテ ノ ホウリツガク
HとJの物語
叢書名 有斐閣アルマ
版表示 第3版補訂版
言語区分 日本語
著者名 松井 茂記/著   松宮 孝明/著   曽野 裕夫/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ マツミヤ タカアキ ソノ ヒロオ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2013.2
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-641-12488-2
ISBN 4-641-12488-2
数量 273p
大きさ 19cm
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 ごく普通の大学生、HとJが遭遇した「一瞬のできごと」から始まる物語を通して、法律の世界を見ていこう。私たちの生活を支える法律の枠組みをわかりやすく解説する。民法等の改正、家事事件手続法の制定等に対応。
著者紹介 1955年生まれ。ブリティッシュコロンビア大学法学部教授。大阪大学名誉教授。著書に「日本国憲法」など。
目次タイトル épisode 1 一瞬のできごと
第1章 なぜ罪を犯すと処罰されなければならないのか-刑法の基礎
1 「犯罪」は処罰されなければならないか? 2 刑罰の意味 3 罪刑法定主義という大原則 4 犯罪の構造
第2章 罪を犯したHの裁判-刑事訴訟法の基礎
1 刑事裁判の進め方 2 捜査-まず証拠を集める 3 公訴と公判準備-裁判の前にしなければならないこと 4 公判手続-いよいよ裁判が始まる 5 裁判は1回限りではない-上訴と再審 6 略式手続と少年手続
épisode 2 許せない
第3章 事故を起こしたHの民事責任-不法行為法の基礎
1 私人間の紛争解決 2 不法行為制度と保険 3 加害者に責任を負わせるのをどう正当化するか 4 被害者は何を請求できるか-人身損害の賠償を中心に
第4章 病院と旅行会社の責任-契約法の基礎
1 私的自治という大原則(1)-契約は守らなければならない 2 私的自治という大原則(2)-契約の自由 3 私的自治の尽きるところ(1)-保護される人々 4 私的自治の尽きるところ(2)-契約自由の制限 5 契約は当事者だけを拘束する 6 債務不履行を救済する
第5章 Jと家族の物語-家族法の基礎
1 親であるということ,家族であるということ 2 親って誰?-血縁だけでない,法的な親子関係 3 結婚ということ 4 別れの美学-離婚ということ
épisode 3 さいごの願い
第6章 法を決めるのは誰か-統治機構の基礎
1 どうして勝手にさせてもらえないのか 2 法律はどのように制定されるのか 3 法律はどのように執行されるのか 4 最終的に決めるのは国民
第7章 多数者でも侵害することのできない権利-基本的人権の基礎
1 「基本的人権」という考え方 2 どのような権利が基本的人権か 3 Jに死ぬ権利はあるのか 4 基本的人権であっても制約は受ける
épilogue



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 茂記 松宮 孝明 曽野 裕夫
2013
321
法律学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。