検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空と天気のふしぎ109 

著者名 森田 正光/著
著者名ヨミ モリタ マサミツ
出版者 偕成社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J451/モマ/0600474110児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100039129
書誌種別 図書(児童)
書名 空と天気のふしぎ109 
書名ヨミ ソラ ト テンキ ノ フシギ ヒャクキュウ
お天気キャスター森田さんが答える気象のなぜ
言語区分 日本語
著者名 森田 正光/著   八板 康麿/写真
著者名ヨミ モリタ マサミツ ヤイタ ヤスマロ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2013.3
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-03-527980-8
ISBN 4-03-527980-8
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 451
件名 気象
学習件名 気象 空 日光 虹 天気予報 夕焼け 朝焼け 雲 蒸気 積乱雲 晴れ(天気) 飛行機雲 富士山 雨 砂漠 酸性雨 結晶 雪 霧 ひょう(雹) 雷 風 気流 台風 ハリケーン 竜巻 季節 黄砂 梅雨 気温 ヒートアイランド しんきろう 湿度 紫外線 紅葉 流氷 フェーン現象 病気 気候 異常気象 エルニーニョ現象 ラニーニャ現象 ヒマラヤ 地球温暖化 アメダス 気圧 前線 気象警報 天気図 天気記号 特異日 季節風 さくら 桜前線 気象衛星 気象予報士
内容紹介 気象予報士であり、お天気キャスターとしても活躍する森田正光が、空や天気に関する109個の疑問を取り上げ、美しい写真や天気図などとともにわかりやすく解説します。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。気象予報士、気象キャスター。著書に「理不尽な気象」など。
目次タイトル 第1章 空のふしぎ
Q1 空はどうして青いの? Q2 空の上はどうなっているの? Q3 虹はどうしてできるの? Q4 虹を人工的につくることができるの? Q5 太陽や月のまわりに見える輪はなに? Q6 雲の切れ間から見える光のすじはなに? Q7 夕日が赤く見えるのはなぜ? Q8 太陽が沈む寸前に見えた緑色の光は? Q9 きれいな夕焼けのつぎの日は天気がいい? Q10 朝焼けが見えた日は天気がわるくなる?
第2章 雲のふしぎ
Q11 雲の上は歩けるの? Q12 雲って、なにからできているの? 温度で変わる水蒸気の量 雲のできるしくみ Q13 雲をつくることができるってほんと? 雲ができる条件 Q14 雲の形がいろいろあるのはなぜ? Q15 夏と冬で、雲の高さにちがいはある? Q16 入道雲はどうしてもくもくしているの? Q17 雲の色が白だったり黒だったりするのは? Q18 雲が消えたり、あらわれたりするのはなぜ? Q19 晴れと、くもりのさかいめは? Q20 雲がでると、かならず雨がふるの? Q21 春の特徴的な雲は、どんな雲? Q22 夏の特徴的な雲は、どんな雲? Q23 秋の特徴的な雲は、どんな雲? Q24 冬の特徴的な雲は、どんな雲? Q25 飛行機雲はどうしてできるの? Q26 富士山に笠雲がかかると雨? Q27 うす雲に色がついて見えるのはなぜ? Q28 雲におばけが見えるってほんと?
第3章 雨・雪・雷のふしぎ
Q29 ふってくる雨つぶの大きさはどのくらい? Q30 雨がふってくるスピードは? Q31 雨にもいろいろな種類があるの? Q32 雨や雪の量は、どうやってはかるの? Q33 ゲリラ豪雨は、なぜとつぜんふるの? Q34 なぜ毎年、大雨のニュースが流れるの? Q35 日本でいちばん雨が多いのはどこ? Q36 雨はなにをしてくれる? 「雨のめぐみ」って? Q37 砂漠はなぜ雨がふらないの? Q38 雨を人工的にふらせることはできる? Q39 晴れなのに雨がふることがあるのはなぜ? Q40 酸性雨ってなに? すっぱいの? Q41 0℃以下でも凍らない雨があるってほんと? Q42 雪の結晶には、どんなものがあるの? Q43 積もる雪と積もらない雪があるのはなぜ? Q44 日本は雪の多い国ってほんと? Q45 山雪と里雪ってどうちがうの? Q46 太平洋側の雪の予報はむずかしいの? Q47 どうして夏は雨が、冬は雪がふるの? Q48 どうして霧がでるの? 霧の種類とできかた Q49 東京で霧がでなくなっているってほんと? Q50 空からふるひょうの大きさはどのくらい? Q51 どうして雷はおきるの? Q52 外で遊んでいるときに雷が鳴ったら? Q53 雷は人に落ちることがあるの? Q54 日本でいちばん雷が多いのはどこ?
第4章 風・台風・竜巻のふしぎ
Q55 風はどこから吹いてくるの? Q56 日本の上空に吹く、ジェット気流って? Q57 風速25mってどのくらいの風? Q58 台風はなぜ風や雨が強いの? 台風が発生するしくみ Q59 台風はどこからきて、最後はどうなる? Q60 「台風が上陸した」って、どういう意味? Q61 台風は、北半球は左巻き、南半球は右巻き? Q62 台風は、大型があるなら小型もあるの? Q63 台風は何号まであるの? Q64 台風に名前があるってほんと? Q65 「夏台風」「秋台風」って、どういう台風? Q66 台風とハリケーンは、なにがちがうの? Q67 竜巻はどうやってできるの? Q68 日本は竜巻が多いの? 少ないの? Q69 「ダウンバースト」はどんな現象? Q70 空からカエルがふるってほんと?
第5章 季節と天候のふしぎ
Q71 黄砂はどこから飛んでくるの? Q72 日本にはどうして梅雨があるの? Q73 夏に猛暑と冷夏があるのはどうして? Q74 都会はなぜ「熱帯夜」が多いの? Q75 暑い日に道路に見える水のようなものは? Q76 熊谷や多治見の夏の気温はなぜ高い? Q77 湿度が高い、低いってどういうこと? Q78 太陽の光は、浴びすぎるとよくない? Q79 秋になると、どうして紅葉するの? Q80 冬の晴れた朝はどうして寒いの? Q81 北海道の流氷はどこからくるの? Q82 「フェーン現象」ってなに? Q83 「気象病」ってなに? Q84 日本より暑い国、寒い国があるのはなぜ? Q85 ニュースでよくきく「異常気象」って? Q86 「エルニーニョ」や「ラニーニャ」とは? Q87 日本の天気はヒマラヤの影響をうける? Q88 地球温暖化で南極の氷がとけているの?
第6章 天気予報のふしぎ
Q89 天気はなぜ西から東へと変わるの? Q90 「アメダス」ってよくきくけど、なんのこと? Q91 天気予報にでる「高気圧」「低気圧」って? 高気圧・低気圧の種類と特徴 Q92 高気圧と低気圧のさかいめはどうなってる? Q93 「冬型の気圧配置」って、どういうもの? Q94 天気予報によくでる「前線」ってなに? 前線の種類と特徴 Q95 大雨になりやすい前線の配置って? Q96 「一時雨」と「時々雨」はどうちがうの? Q97 天気予報の「降水確率」はあたるの? Q98 気象の警報と注意報はどうちがうの? Q99 天気図にでてくるマークはなに? 天気図の見かた Q100 天気図はどうやってつくるの? Q101 天気図を見るだけで天気はわかる? Q102 「平年値」ってなに? Q103 「特異日」ってなに? Q104 「春一番」「木枯らし1号」はなぜ発表される? Q105 サクラの開花予想はどうやってだすの? Q106 気象衛星は毎日なにをしているの? Q107 1か月先、3か月先の予報はどうわかる? Q108 日本で最初の天気予報はいつだされた? Q109 気象予報士になるにはどうするの?
はじめに
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森田 正光 八板 康麿
2013
451
気象
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。