検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀ロシアの開発と環境 

著者名 徳永 昌弘/著
著者名ヨミ トクナガ マサヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架51923/2/0106400227一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100044382
書誌種別 図書
書名 20世紀ロシアの開発と環境 
書名ヨミ ニジッセイキ ロシア ノ カイハツ ト カンキョウ
「バイカル問題」の政治経済学的分析
言語区分 日本語
著者名 徳永 昌弘/著
著者名ヨミ トクナガ マサヒロ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-8329-6774-8
ISBN 4-8329-6774-8
数量 8,338,72p
大きさ 22cm
分類記号 519.238
件名 環境問題   公害-ロシア   地域開発   水質汚濁   バイカル湖
注記 文献:巻末p13〜72
内容紹介 20世紀ロシアを対象に、その開発と環境をめぐる問題を政治経済学的な視角で検証。エコロジー近代化という概念の下で彫琢された分析手法で一国の動向を考察し、地域研究のアプローチで「バイカル問題」の推移を通史的に考察。
著者紹介 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。関西大学商学部准教授。経済学博士(京都大学)。共著に「グローバル金融危機と経済統合」など。
目次タイトル 序章
一 課題と問題意識 二 分析の枠組み・手法・アプローチ 三 本書の構成
第Ⅰ部
第一章 公害・環境問題と経済体制
はじめに 一 公害・環境問題の体制的規定をめぐる論争 二 環境収斂論の登場と批判 三 計画経済機構の検証 四 公害・環境問題の経済体制論アプローチ 五 エコロジー近代化 おわりに
第二章 開発と環境
はじめに 一 経済開発と環境破壊・汚染 二 体制転換と公害・環境問題 おわりに
第三章 環境ガバナンス
はじめに 一 経済成長と環境負荷の長期的趨勢 二 環境政策能力の展開 おわりに
第四章 社会主義工業化
はじめに 一 社会主義工業化とシベリア 二 後背地シベリアの工業化 三 シベリア開発の実像 おわりに
第Ⅱ部
第五章 戦後シベリアの地域経済開発
はじめに 一 戦後シベリアの大規模開発 二 アンガラ川流域開発の展開とイルクーツク州経済の変容 三 アンガラ川流域開発の実像 おわりに
第六章 社会主義国ソ連の公害・環境問題
はじめに 一 バイカリスクセルロース・製紙コンビナートの建設計画 二 建設計画への異議申し立て 三 「バイカル問題」の政治決着 おわりに
第七章 開発と環境のジレンマ
はじめに 一 バイカル湖流域の環境汚染 二 「バイカル問題」の拡大と長期化 三 バイカル湖流域の環境政策 四 ペレストロイカと「バイカル問題」 おわりに
第八章 資本主義国ロシアの公害・環境問題
はじめに 一 バイカリスクセルロース・製紙コンビナートの事業転換計画 二 地方から見たバイカリスクセルロース・製紙コンビナート 三 国家から見たバイカリスクセルロース・製紙コンビナート おわりに
終章
一 本論の総括 二 理論的含意と今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
環境問題 公害-ロシア 地域開発 水質汚濁 バイカル湖
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。