検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の彼方に隠された濁点の源流を探る 

著者名 沼本 克明/著
著者名ヨミ ヌモト カツアキ
出版者 汲古書院
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A8112/75/2102564870一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100047159
書誌種別 図書
書名 歴史の彼方に隠された濁点の源流を探る 
書名ヨミ レキシ ノ カナタ ニ カクサレタ ダクテン ノ ゲンリュウ オ サグル
言語区分 日本語
著者名 沼本 克明/著
著者名ヨミ ヌモト カツアキ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2013.3
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7629-3611-1
ISBN 4-7629-3611-1
数量 8,281p
大きさ 20cm
分類記号 811.2
件名 漢字-音韻
注記 附・半濁点の源流
注記 文献:p266〜270
内容紹介 清音の仮名の右肩に濁点を加える濁音。濁点の成立の背景には、梵語の発音を忠実に外国音として学習するために長い期間に亘って日本人が行なった試行錯誤と工夫が隠されている。その軌跡を辿り、清濁書き分けの源を解き明かす。
著者紹介 昭和18年岡山県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。同大学名誉教授。高山寺、東寺観智院などの聖教調査に従事。平成14年第92回日本学士院賞受賞。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
811.2
漢字-音韻
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。