検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域研究 Vol.13No.2

著者名 地域研究コンソーシアム『地域研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ チイキ ケンキュウ コンソーシアム チイキ ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 京都大学地域研究統合情報センター
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3617/4/13-22102579442一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100054550
書誌種別 図書
書名 地域研究 Vol.13No.2
巻次(漢字) Vol.13No.2
書名ヨミ チイキ ケンキュウ
JCAS Review
各巻書名 <総特集>混成アジア映画の海
各巻副書名 時代と世界を映す鏡
言語区分 日本語
著者名 地域研究コンソーシアム『地域研究』編集委員会/編集
著者名ヨミ チイキ ケンキュウ コンソーシアム チイキ ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 京都
出版者 京都大学地域研究統合情報センター   昭和堂(発売)
出版年月 2013.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-8122-1303-2
ISBN 4-8122-1303-2
数量 476p
大きさ 21cm
分類記号 361.7
件名 地域研究
各巻件名 映画-アジア
内容紹介 地域に内在し世界を構想する研究誌。「混成アジア映画の海」を総特集し、アジア映画の持つ、異なるものを混交させ結び直す力に注目しながら、地域の今を生きる人々の姿に迫り、そこに現れる世界の課題を読み解く。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 混成アジア映画の海 山本 博之/著
2 混迷化する世界、複層化する映像表現 臼杵 陽/述 石坂 健治/述 杉野 希妃/述 山本 博之/司会
3 中国映画におけるグローバル化の軌跡 劉 文兵/著
4 香港映画史再考 西村 正男/著
5 グローバル化とインド映画産業 深尾 淳一/著
6 映画に観るエクソフォニー 及川 茜/著
7 フロンティアとしての混成社会 山本 博之/著
8 病と不自由な身体 野澤 喜美子/著
9 継承と成功 篠崎 香織/著
10 信仰と共生 西 芳実/著
11 混成社会における約束 山本 博之/著
12 彼らとわたしたちの曖昧な境界 及川 茜/著
13 混成アジア映画としての日本映画 夏目 深雪/著
14 映画の中の北朝鮮表象から見えてくるもの 李 建志/著
15 人民大衆の娯楽としてのサーカスと映画 門間 貴志/著
16 改革開放を生き抜く人々 下野 寿子/著
17 銀幕に多様な社会を描きだす 加藤 浩志/著
18 『浮城』に見る返還後の香港 谷垣 真理子/著
19 大衆的プロパガンダと「現実の社会」 木村 理子/著
20 革命イデオロギーから夢と笑いへ 坂川 直也/著
21 都市の混沌と錯綜する想い 岡田 知子/著
22 新しいヒロイン像 平松 秀樹/著
23 片隅に置かれた人びとの歩みを刻み、声を響かせる 宮脇 聡史/著
24 世界にさらされる小さな英雄たち 西 芳実/著
25 映像を通じた「本物のアジア」の模索 山本 博之/著
26 「成功」を支えるさまざまな思いを掬い採る 篠崎 香織/著
27 客体から主体へ 長田 紀之/著
28 シネコンに集う「ベンガルムスリム」 南出 和余/著
29 幸せの国ブータンの暮らしと人生観に見る幸せの秘訣 前田 知里/著
30 インド映画からの脱却を目指すネパーリー・チャルチットラ 伊藤 敏朗/著
31 グローバル化のなかで変容する社会 岡光 信子/著 山下 博司/著
32 世界遺産がひしめく美しい島に静かに眠る人々の苦しみ 林 明/著
33 スンナ派とシーア派を繫ぐ糸縁 村山 和之/著
34 中央アジア近現代史に思いをはせながら 帯谷 知可/著
35 交錯する視点 藤本 透子/著
36 ロシアへの複雑な思い 岡田 晃枝/著
37 革命とセクハラ 長沢 栄治/著
38 イラン映画のアイデンティティクライシス 鈴木 均/著
39 終わらない現実としてのパレスチナ 錦田 愛子/著
40 孤立した社会から生み出される自己省察 田浪 亜央江/著
41 幻影としての外からの脅威 佐野 光子/著
42 革命と表現の自由・不自由 佐野 光子/著
43 『征服一四五三』とトルコにおける「オスマン帝国イメージ」の変化 澤井 一彰/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.7
地域研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。