検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「地域歴史遺産」の可能性 

著者名 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター/編
著者名ヨミ コウベ ダイガク ダイガクイン ジンブンガク ケンキュウカ チイキ レンケイ センター
出版者 岩田書院
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2164/21/2102604053一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100090076
書誌種別 図書
書名 「地域歴史遺産」の可能性 
書名ヨミ チイキ レキシ イサン ノ カノウセイ
言語区分 日本語
著者名 神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター/編
著者名ヨミ コウベ ダイガク ダイガクイン ジンブンガク ケンキュウカ チイキ レンケイ センター
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2013.7
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-87294-816-5
ISBN 4-87294-816-5
数量 492p
大きさ 21cm
分類記号 216.4
件名 兵庫県-歴史   郷土研究   資料保存   文書館   博物館-兵庫県
内容紹介 豊かな地域歴史文化を形成するための考え方や、具体的な活動方法をまとめる。「地域社会の変容と「地域歴史遺産」」「「地域歴史資料学」の広がり」「「地域歴史遺産」「地域歴史資料学」を担う人びと」の3部構成。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地域歴史遺産という可能性 奥村 弘/著
2 地域歴史資料学の構築にむけて 三村 昌司/著
3 市町村合併の現状と課題 岡田 知弘/著
4 市町村合併と史料保全 村上 岳/著
5 地域社会における歴史系博物館の役割 古市 晃/著
6 自治体史編纂事業の役割を考える 村井 良介/著
7 自治体史編さんの果実と「その後」 印藤 昭一/著
8 戦後郷土史のなかの地域歴史遺産 添田 仁/著
9 郷土史団体の現在 飯澤 文夫/著
10 災害と地域歴史資料 坂江 渉/著
11 風水害からの歴史資料保全 河野 未央/著
12 現代資料論 佐々木 和子/著
13 地域歴史遺産としての公文書 佐々木 和子/著
14 地域の中の世界史 大津留 厚/著
15 地域における伝統企業の史料と活用 石川 道子/著
16 地域博物館の展示について 森田 竜雄/著
17 地域文献資料の活用 木村 修二/著
18 絵図・地図を考える 藤田 裕嗣/著
19 「在野のアーキビスト」論と地域歴史遺産 大国 正美/著
20 市民とともに伝える地域の歴史文化 松下 正和/著
21 尼崎市富松のまちづくり 善見 壽男/著
22 住民と協働した自治体史の編纂 大槻 守/著
23 地域博物館の地域における活動について 大村 敬通/著
24 地域文書館論 辻川 敦/著
25 地域歴史遺産の保全・活用における中学・高校教員の役割 河島 真/著
26 地域の歴史文化と大学の役割 坂江 渉/著
27 地域歴史文化を保全・継承できる人材の育成 坂江 渉/著 村井 良介/著
28 地域歴史遺産と地域連携活動 市沢 哲/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
216.4
兵庫県-歴史 郷土研究 資料保存 文書館 博物館-兵庫県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。