検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 

著者名 佐々木 洋子/著
著者名ヨミ ササキ ヨウコ
出版者 刀水書房
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫68623/6/0106404244一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100093408
書誌種別 図書
書名 ハプスブルク帝国の鉄道と汽船 
書名ヨミ ハプスブルク テイコク ノ テツドウ ト キセン
19世紀の鉄道建設と河川・海運航行
言語区分 日本語
著者名 佐々木 洋子/著
著者名ヨミ ササキ ヨウコ
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年月 2013.8
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-88708-412-4
ISBN 4-88708-412-4
数量 10,223p
大きさ 22cm
分類記号 686.2346
件名 鉄道-オーストリア   河川運送-歴史   海運-オーストリア
注記 文献:p216〜223 ハプスブルク帝国の鉄道・汽船航行関連年表:巻末
内容紹介 19世紀に資本主義の時代を迎え、経済発展を目指したハプスブルク帝国。その鉄道建設と営業、汽船会社の設立と航路の開発が、地域の人々や国家にどのように受容されたのかを明らかにする。
著者紹介 千葉県生まれ。青山学院大学大学院博士後期課程単位取得退学。2011年同大学より博士号(歴史学)授与。帯広畜産大学准教授。
目次タイトル 序章
第一章 王国最初の鉄道建設
1 馬車鉄道から、フェルディナント皇帝北鉄道の建設まで 2 北鉄道の開通 3 私有化政策の波紋 4 北鉄道の国有化と反ユダヤ主義 5 国有化される北鉄道
第二章 南鉄道と労働者たち
1 南鉄道の建設と四八年革命 2 私有鉄道となった南鉄道 3 ストライキの決行へ
第三章 ルドルフ皇太子鉄道の建設と沿線住民
1 ルドルフ皇太子鉄道会社設立と鉄道建設 2 沿線住民とルドルフ皇太子鉄道 3 第二のトリエステ線
第四章 オーストリア=ハンガリーのドーナウ政策
1 ドーナウ汽船会社の設立と「ドーナウ問題」 2 ヨーロッパ・ドーナウ委員会 3 ドーナウ政策を支えたオリエンタリズム 4 勢力圏としてのバルカン半島
第五章 オーストリア・ロイド社と王国の海運
1 オーストリア・ロイド社の設立と経営の諸問題 2 一八五〇年代以降の経営 3 大西洋航路の夢
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 洋子
2013
鉄道-オーストリア 河川運送-歴史 海運-オーストリア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。