検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

膜タンパク質構造研究 

著者名 岩田 想/編
著者名ヨミ イワタ ソウ
出版者 化学同人
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4642/89/1102353461一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100108123
書誌種別 図書
書名 膜タンパク質構造研究 
書名ヨミ マクタンパクシツ コウゾウ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 岩田 想/編
著者名ヨミ イワタ ソウ
出版地 京都
出版者 化学同人
出版年月 2013.10
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-7598-1561-0
ISBN 4-7598-1561-0
数量 7,233p
大きさ 28cm
分類記号 464.2
件名 蛋白質   膜(生物学)
内容紹介 新しい膜タンパク質の研究例や、膜タンパク質の構造研究に必要な技術を紹介。1分子観察など日本が誇るユニークな技術や、コンピュータを用いたアプローチも解説する。掲載図版をフルカラーで閲覧できるウェブサービス付き。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。京都大学大学院医学研究科教授。インペリアルカレッジロンドン生命化学科(イギリス)教授。農学博士。
目次タイトル 序章 「膜タンパク質」の重要性とその構造が拓く未来
Part 1 膜タンパク質の構造と機能-最近の研究例より
1章 ヒスタミンH1受容体
2章 ムスカリン性アセチルコリン受容体
3章 神経伝達物質トランスポーターホモログ
4章 V-ATPaseの分子メカニズム
5章 タンパク質膜透過装置Secトランスロコン複合体
6章 ギャップ結合チャネル
7章 光化学系Ⅱ膜タンパク質複合体と水分解・酸素発生機構
Part 2 膜タンパク質構造研究のための技術《膜タンパク質の発現と精製》
8章 膜タンパク質の構造研究に向けた出芽酵母の利用
9章 メタノール資化性酵母による膜タンパク質の生産
10章 膜タンパク質の発現と精製-無細胞タンパク質合成系による生産
11章 昆虫細胞による生産
12章 動物細胞を用いる膜タンパク質生産
《結晶化》
13章 界面活性剤,脂質等の選択
14章 抗体を用いた結晶化
15章 脂質メソフェーズ法
16章 ロボットを用いた膜タンパク質の結晶化
《X線構造解析》
17章 放射光微小ビームが切り拓くタンパク質微小結晶構造解析
18章 X線自由電子レーザーSACLAのライフサイエンスへの応用
《その他の観察法》
19章 NMR分光法を用いた膜タンパク質ダイナミクス研究
20章 電子線結晶学
21章 電子線トモグラフィー
22章 膜タンパク質の1分子観察
23章 原子間力顕微鏡による膜タンパク質のダイナミクス研究
《コンピュータを用いたアプローチ》
24章 膜タンパク質構造予測のバイオインフォマティクス
25章 受容体分子とリガンドのモデリング
26章 スーパーコンピュータを用いた膜タンパク質の分子動力学シミュレーション



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
464.2
蛋白質 膜(生物学)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。