検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧約聖書文学史入門 

著者名 K.シュミート/著
著者名ヨミ K シュミート
出版者 教文館
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A1931/39/2102598303一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100108224
書誌種別 図書
書名 旧約聖書文学史入門 
書名ヨミ キュウヤク セイショ ブンガクシ ニュウモン
言語区分 日本語
著者名 K.シュミート/著   山我 哲雄/訳
著者名ヨミ K シュミート ヤマガ テツオ
著者名原綴 Schmid Konrad
出版地 東京
出版者 教文館
出版年月 2013.10
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-7642-7371-9
ISBN 4-7642-7371-9
数量 429p
大きさ 22cm
分類記号 193.1
件名 聖書-旧約   キリスト教文学-歴史
注記 原タイトル:Literaturgeschichte des Alten Testaments
注記 文献:p375〜414
内容紹介 諸伝承はいつ生み出され、どのようにして「聖典」になったのか? 旧約聖書のテキスト群を時代区分・類型によって文学的に特徴付け、成立過程と相互連関を解明する試み。現代旧約学を代表する著者による基礎文献。
著者紹介 1965年チューリヒ生まれ。旧約学者。チューリヒ大学神学部の旧約学および初期ユダヤ教宗教史学の正教授を務める。
目次タイトル A 旧約聖書文学史の課題,歴史,諸問題
第1章 なぜ旧約聖書文学史なのか 第2章 古代イスラエルにおける言語,文字,書物,文書作成 第3章 進め方と叙述法
B アッシリア到来以前のシリア・パレスチナ小国家世界を枠組とした古代イスラエル文学の諸端緒(前10-8世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
C アッシリア時代の文学(前8-7世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
D バビロニア時代の文学(前6世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
E ペルシア時代の文学(前5-4世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
F プトレマイオス朝時代の文学(前3世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
G セレウコス朝時代の文学(前2世紀)
第1章 歴史的諸背景 第2章 神学史的特徴づけ 第3章 伝承諸領域
H 聖典化と正典形成
第1章 「聖典」と「正典」の区別 第2章 その歴史の枠内における旧約聖書文学の聖典化



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

K.シュミート 山我 哲雄
2013
193.1
聖書-旧約 キリスト教文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。