検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポール・セザンヌと蒸気鉄道 

著者名 秋丸 知貴/著
著者名ヨミ アキマル トモキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架72335/319/2102614953一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100115194
書誌種別 図書
書名 ポール・セザンヌと蒸気鉄道 
書名ヨミ ポール セザンヌ ト ジョウキ テツドウ
近代技術による視覚の変容
言語区分 日本語
著者名 秋丸 知貴/著
著者名ヨミ アキマル トモキ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7710-2474-8
ISBN 4-7710-2474-8
数量 9,209,26p
大きさ 22cm
分類記号 723.35
個人件名 Cézanne Paul
注記 年表:p147〜154 文献:p193〜204
内容紹介 セザンヌ絵画における蒸気鉄道による視覚の変容の反映という美学美術史上の新しい学説を提出すると共に、それを通じて従来のセザンヌ研究を束縛していた古い「思考規範(パラダイム)」を析出する。
目次タイトル 第一章 印象派と蒸気鉄道
はじめに 一 近代性の美学 二 近代性の画題としての蒸気鉄道 三 画題上の影響の先行研究 四 画題上の表現変化 五 造形上の影響の先行研究 六 画題から造形への表現変化 おわりに
第二章 ポール・セザンヌの絵画理論
はじめに 一 先行研究の三類型 二 自然と感覚 三 絵画と実現 四 気質と感覚 五 外光 六 モティーフ 七 光と色彩 八 彩る感覚・ある視覚的感覚 九 構図の集中化・画像の平面化 一〇 形態の抽象化・色彩の純粋化 おわりに
第三章 ポール・セザンヌの造形表現
はじめに 一 視点の複数化 二 対象の歪曲化 三 構図の集中化 四 筆致の近粗化 五 運筆の水平化 六 前景の消失化 七 画像の平面化 八 形態の抽象化 九 色彩の純粋化 一〇 共感の希薄化 おわりに
第四章 ポール・セザンヌの最初の鉄道絵画
はじめに 一 鉄道絵画とモネ、ゾラ、セザンヌ 二 一八六〇年代後半におけるゾラとセザンヌの美学 三 《ボニエールの船着場》(一八六六年夏) 四 《サント・ヴィクトワール山と切通し》(一八七〇年頃) おわりに
第五章 ポール・セザンヌの鉄道画題
はじめに 一 エクス・アン・プロヴァンス 二 パリ 三 ボニエール 四 ポントワーズ 五 メダン 六 エスタック 七 自然と近代の対比 おわりに
第六章 ポール・セザンヌと蒸気鉄道
はじめに 一 セザンヌの絵画技法 二 セザンヌの造形表現 三 蒸気鉄道による視覚の変容 四 同時代の証言 五 セザンヌの絵画理論 六 セザンヌの鉄道画題 七 セザンヌと蒸気鉄道 八 印象派と鉄道乗車視覚 おわりに
補章 近代絵画と近代技術



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
723.35
Cézanne Paul
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。