検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世・近代の水産資源と生業 

著者名 高橋 美貴/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシタカ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架6621/44/2102613651一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100119059
書誌種別 図書
書名 近世・近代の水産資源と生業 
書名ヨミ キンセイ キンダイ ノ スイサン シゲン ト セイギョウ
保全と繁殖の時代
言語区分 日本語
著者名 高橋 美貴/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシタカ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.12
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-03459-3
ISBN 4-642-03459-3
数量 10,297,8p
大きさ 22cm
分類記号 662.1
件名 漁業-日本   漁業政策-歴史
注記 文献:p273〜290
内容紹介 世界史的拡がりの中で、日本の漁業史・漁政史はどのように位置づけられるのか。19世紀を中心として、近世・近代日本における漁政の展開とそれがもつ歴史的な位置について、水産資源の利用と管理という観点から検討を加える。
著者紹介 1966年群馬県生まれ。東北大学大学院文学研究科(博士後期課程)修了。東京農工大学准教授。博士(文学)。著書に「「資源繁殖の時代」と日本の漁業」など。
目次タイトル 序章 本書の課題と問題関心
第Ⅰ部 一九世紀末<資源繁殖の時代>と日本の漁政
第一章 一九世紀末・日本における漁政の特徴と同時代史的位置
はじめに 第一節 資源繁殖政策の展開 第二節 第一回水産博覧会と資源繁殖 第三節 資源繁殖政策と欧米漁政への視線 第四節 資源繁殖政策の同時代史的位置と拡がり おわりに
第二章 一九世紀末の漁政と資源繁殖
はじめに 第一節 一九世紀末における日本の漁政 第二節 ドイツにおける水産法制(水産保護条例)の整備 第三節 ドイツ水産協会と漁政 第四節 一九世紀末のドイツにおける資源繁殖政策と漁政 おわりに
第Ⅱ部 一九世紀の水産資源繁殖政策と生業
第一章 一九世紀における資源保全と生業
はじめに 第一節 八郎潟における漁業と水産資源 第二節 近世漁民による生態的認識の深化と資源保全 第三節 潟漁をめぐる生業保障と資源保全 第四節 一九世紀末におけるゴリ引網争論と県庁漁政 むすびにかえて
第二章 水産資源繁殖政策に関わる監視・取締体制と「一品両名」行為
はじめに 第一節 水産資源繁殖政策と警察 第二節 近世における「一品両名」行為 むすびにかえて
第Ⅲ部 近世における水産資源保全の意識化と働きかけ
第一章 近世漁業を通してみた生業と魚介類
はじめに 第一節 近世漁業の成熟と基盤 第二節 魚群の引き寄せ・発見の技術と資源保全の意識化 第三節 水産資源保全への試みと殖産 おわりに
第二章 近世における水産資源保全政策の登場と展開
はじめに 第一節 村上町鮭川とその漁業構造 第二節 天明・寛政期の村上藩における漁政の展開 第三節 村上藩における殖産政策 第四節 村上藩における資源保全政策から資源繁殖政策へ おわりに
第三章 水産資源変動と近世領主
はじめに 第一節 八戸藩におけるイワシ網漁の展開と背景 第二節 イワシ網漁と湊浦通地域の特質形成 第三節 イワシと大豆と八戸藩 第四節 漁乞と八戸藩 おわりに
第四章 近世における俵物増産と海士
はじめに 第一節 隠岐の俵物生産と他国海士の入漁 第二節 藩領における俵物増産と他国海士 おわりに
終章 総括と今後の課題
1 第Ⅰ部のまとめと今後の課題 2 第Ⅱ部のまとめと今後の課題 3 第Ⅲ部のまとめと今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
662.1
漁業-日本 漁業政策-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。