検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

更級日記の遠近法 

著者名 伊藤 守幸/著
著者名ヨミ イトウ モリユキ
出版者 新典社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91536/12/2102634929一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100149954
書誌種別 図書
書名 更級日記の遠近法 
書名ヨミ サラシナ ニッキ ノ エンキンホウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 255
言語区分 日本語
著者名 伊藤 守幸/著
著者名ヨミ イトウ モリユキ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2014.2
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7879-4255-5
ISBN 4-7879-4255-5
数量 351p
大きさ 22cm
分類記号 915.36
件名 更級日記
個人件名 菅原孝標女
内容紹介 時間と空間の倒錯的な距離感に着目し、時間構造や孝標女の作家的視点などから、更級日記の新たな読み直しを試みる。
著者紹介 1954年秋田市生まれ。東北大学大学院博士課程後期課程中退。学習院女子大学教授。専攻は平安文学。博士(文学)。
目次タイトル 第一部 『更級日記』の遠近法
第一章 錯綜する時間と距離の物語 第二章 東海道上洛の記の時間構造について 第三章 孝標女の作家的視点をめぐって 第四章 「あさみどり花もひとつに霞みつつ…」詠に関する考察 第五章 物語を求める心の軌跡
第二部 『更級日記』をめぐる文学史
第一章 日記作品に描かれた旅 第二章 愛執を紡ぐ言葉 第三章 光源氏と紫上の日記をめぐる考察 第四章 平安時代の女性作家の教養とジェンダー 第五章 平安文学の内と外 第六章 読書行為の主題化をめぐって
第三部 英語圏における『更級日記』
第一章 読書家の日記としての『更級日記』 第二章 Ivan Morris訳『更級日記』の問題点 第三章 『更級日記』と『源氏物語』の千年紀 第四章 英語圏の読者のための『更級日記』概説 第五章 平安時代における仮名文学の価値について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
915.36
菅原孝標女 更級日記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。