検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗戦とハリウッド 

著者名 北村 洋/著
著者名ヨミ キタムラ ヒロシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21076/244/2102655517一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100195130
書誌種別 図書
書名 敗戦とハリウッド 
書名ヨミ ハイセン ト ハリウッド
SCREENING ENLIGHTENMENT
言語区分 日本語
著者名 北村 洋/著
著者名ヨミ キタムラ ヒロシ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.8
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-8158-0775-7
ISBN 4-8158-0775-7
数量 5,220,83p
大きさ 22cm
分類記号 210.762
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本   映画-アメリカ合衆国
注記 文献:巻末p15〜32
内容紹介 占領政策の一環としてハリウッド映画を利用したGHQとその到来を歓迎した日本人。両者の関係を多面的な交渉のプロセスと捉え、検閲・配給・宣伝をめぐる試行錯誤、ファン文化形成等、熱狂と葛藤に満ちた占領の文化史を描く。
著者紹介 1971年京都市生まれ。ウィスコンシン大学大学院で博士号(歴史学)取得。ウィリアム・アンド・メアリー大学准教授。
目次タイトル 第1章 戦前の日本市場での挑戦
1 「グローバル・ハリウッド」の誕生 2 日本における映画の誕生 3 ハリウッドの進出 4 反発する日本映画 5 「国民文化」の保護 6 「始まり」の「終わり」
第2章 コーポラティズムの再生
1 ハリウッド、戦争へ行く 2 「小さな国務省」の誕生 3 戦争から占領へ 4 日本映画の「再編」 5 特権化されたハリウッド
第3章 闘争の空間
1 苦境に立つ産業 2 終わらない介入 3 拮抗するポリティクス
第4章 ハリウッド対占領
1 新たなコーポラティズムの形成 2 ハリウッド映画の検閲 3 分裂の危機
第5章 文化の泉
1 ハリウッドという「虹色同盟」 2 「文化」の宣伝 3 「文化」と作品
第6章 文化の興行
1 日本、興行零年 2 質の「改善」 3 「質」をめぐるポリティクス
第7章 文化人と「啓蒙」への渇望
1 終戦までの映画批評の展開 2 組織化される「鑑賞指導」 3 ハリウッドの伝道師たち
第8章 『映画の友』とアメリカ映画ファン文化の形成
1 『映画の友』の再生 2 「淀川長治時代」の到来 3 花開く「友の会」 4 ファンの多様性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.762
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本 映画-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。