検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんな知りたい!ドクターイエローのひみつ 

著者名 飯田 守/著
著者名ヨミ イイダ マモル
出版者 講談社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J546/イマ/0600516309児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100216874
書誌種別 図書(児童)
書名 みんな知りたい!ドクターイエローのひみつ 
書名ヨミ ミンナ シリタイ ドクター イエロー ノ ヒミツ
叢書名 世の中への扉
言語区分 日本語
著者名 飯田 守/著
著者名ヨミ イイダ マモル
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2014.10
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-06-287005-4
ISBN 4-06-287005-4
数量 171p
大きさ 20cm
分類記号 546.5
件名 新幹線
学習件名 新幹線
注記 文献:巻末
内容紹介 新幹線のお医者さんであるドクターイエロー。時刻表にものっていない、多くのなぞにつつまれたドクターイエローのプロフィールや仕事の内容などを写真とともに紹介し、ひみつに迫ります。東海道新幹線誕生の歴史なども掲載。
著者紹介 1954年徳島県生まれ。東京写真大学短期大学部卒業。『現代』『週刊現代』等の記者を経てライター、編集者に。多くの鉄道関係の記事、書籍を担当。日本写真作家協会会員、鉄道友の会会員。
目次タイトル まえがき 時刻表にのっていない新幹線
第1章 ドクターイエローのプロフィール
新幹線のお医者さん まぼろしの新幹線 東京駅のドクターイエロー ドクターイエローの歴史を知ろう
第2章 ドクターイエローの仕事ってなんだろう?
4つの検測とは? レーザー光でトロリ線を調べる 「切替無電圧時間」を調べる 新幹線に信号機ってあったっけ? 世界にほこるATCの技術 LCXは「命綱」 鋼鉄のレールにレーザー光を照射する 3000メートルのロングレール
第3章 ドクターイエローに乗ってきました!
新大阪駅の新幹線ホームで待ち合わせ 7号車 前方をしっかりと監視する 6号車 パンタグラフ、ミーティングルーム、高圧室の役割は? 5号車 観測ドームからトロリ線とパンタグラフを監視する 4号車 「186キロ、145キロポスト!」 3号車 ここにも観測ドームが 2号車 役目は6号車とおなじ 1号車 電気関係の情報のすべてをチェックする
第4章 「チーム・イエロー」のなかまたち
電力所の仕事って? トロリ線の交換はどうやるの? マルチプルタイタンパを操作する 「バラスト軌道」は生きている 所長のおくさんもチーム・イエロー ロングレールの交換はどうやるの?
第5章 リニア新幹線の未来へ!
リニア・鉄道館に行ってきました 「世界最速トリオ」から「東海道新幹線誕生の歴史」まで 「夢の超特急」の誕生 「ひかり2号」運転士さんの腕まえ チーム・イエローの未来
あとがき 縁の下の力持ち



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
546.5
新幹線
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。