検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

“伝統”の礎 

著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 雄山閣
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2143/26/2102669183一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100219667
書誌種別 図書
書名 “伝統”の礎 
書名ヨミ デントウ ノ イシズエ
加賀・能登・金沢の地域史
言語区分 日本語
著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2014.10
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-639-02334-0
ISBN 4-639-02334-0
数量 293p
大きさ 22cm
分類記号 214.3
件名 石川県-歴史
内容紹介 地域の中で創られ、形を変えながらも現代に継承されてきたものとしての“伝統”の場として、加賀・能登・金沢の歴史的基盤と変遷を明らかにし、その特質を考察する。2013年10月開催の地方史研究協議大会の成果を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「能登国大田文」をめぐって 東四柳 史明/著
2 曹洞禅宗の地方展開とその住持制 廣瀬 良弘/著
3 加賀立国の史的意義 森田 喜久男/著
4 戦国期加賀国の非真宗寺院について 石田 文一/著
5 戦国期能登七尾城下町と湊町 善端 直/著
6 中近世移行期における能登の寺社勢力と地域社会 塩崎 久代/著
7 中世・近世の地域支配と和歌・連歌の奉納 鶴崎 裕雄/著
8 近世能登の職人について 和田 学/著
9 近世加越能地域における祭礼と芸能興行 塩川 隆文/著
10 近世金沢の医療 池田 仁子/著
11 明治初年加賀藩政における職制改革の特質 宮下 和幸/著
12 「大金沢論」と「市民」意識の涵養 山本 吉次/著
13 「風景」化するマガキ 大門 哲/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会
2014
214.3
石川県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。