検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安時代の神社と神職 

著者名 加瀬 直弥/著
著者名ヨミ カセ ナオヤ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架175/11/2102688607一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100254407
書誌種別 図書
書名 平安時代の神社と神職 
書名ヨミ ヘイアン ジダイ ノ ジンジャ ト シンショク
言語区分 日本語
著者名 加瀬 直弥/著
著者名ヨミ カセ ナオヤ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.3
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-04621-3
ISBN 4-642-04621-3
数量 12,300,6p
大きさ 22cm
分類記号 175
件名 神社-歴史   神職-歴史   日本-歴史-平安時代
内容紹介 朝廷との関係にも留意し、神事などから神社修造を検討。神社の威厳を高めるための神階や一宮などの「社格」を取り上げ、平安時代の神職の実態を追究し、当時の社会において果たした役割を解明する。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大學神道文化学部准教授。
目次タイトル 序章 本書の刊行趣旨と構成
一 本書の刊行趣旨 二 本書の構成
第一部 神社修造と神職
第一章 平安時代の神職と神社修造
はじめに 一 朝廷祭祀の特質と神職 二 平安時代の神社修造の基本原則を探る まとめ
第二章 古代神社の立地と神祇観
はじめに 一 広い視点から見た立地の選定 二 山の立地から見た詳細な神社立地選定の状況 三 東大寺開田図から考える神社の立地選定の状況 四 神祇のための領域 まとめ
第三章 古代の社殿づくりと神宝奉献
はじめに 一 春日祭祝詞から見る神社修造と神宝の意義 二 平野祭祝詞から見る社殿づくりと神宝奉献 まとめ
第四章 平安時代前期における神社への神宝奉献
一 神宝とは何か 二 貞観元年の神宝奉献の特質 三 朝廷の神宝に対する見方 四 神宝の種類の共通性 まとめ
第五章 奈良時代の神社修造
一 神社修造の原則を考えるための基点 二 宝亀八年官符の意義 三 奈良時代前後における全国的規模の神社修造 四 神社修造の真の担い手 五 朝廷が関与する神社修造の特殊性 まとめ
第六章 平安時代中期の七道諸国における神社修造の実態
はじめに 一 『上野国交替実録帳』から見た国司と神社修造との関係の再検討 二 七道諸国神社修造の状況 まとめ
第七章 平安時代中期の賀茂社司
はじめに 一 神領寄進の範囲 二 神社修造における賀茂社司の役割 三 賀茂社司と神威の関係 むすび
第八章 奈良時代・平安時代前期の神社と仏教組織
一 神社における仏教組織を考察する意義 二 神宮寺等と神社との経済関係の変遷 三 平安初期における神宮寺等創建および維持の実例 まとめ
第二部 神社の社格と神職
第一章 平安時代の諸国における神社の社格
はじめに 一 文徳朝の神階奉授の背景 二 平安中期以降の神階と国内神祇の位置付け まとめ
第二章 文徳朝・清和朝における神階奉授の意義
一 問題の所在 二 嘉祥同時奉授と文徳朝の奉授状況 三 貞観同時奉授とその後の奉授状況 まとめ
第三章 康和五年官宣旨に見る神祇官と地方神社
はじめに 一 康和五年官宣旨 二 神祇官と一宮の制度的な関わり
第四章 平安時代後期の神職補任
はじめに 一 神祇官移からわかる神職補任の実態 二 神祇官移の実例とその後の展開 まとめ
第五章 源頼朝と一宮
一 問題の所在 二 神社への対応をめぐる朝廷と頼朝との接点 三 建久五年における幕府による神社への対応 まとめ
終章 平安時代の神職の特質と神社の展開
一 平安時代の神社修造から導き出せる神職の立場 二 神職に影響を及ぼした神社の社格 まとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
175
神社-歴史 神職-歴史 日本-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。