検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本の「礼楽」と「修辞」 

著者名 高山 大毅/著
著者名ヨミ タカヤマ ダイキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架12156/16/0106537250一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100363533
書誌種別 図書
書名 近世日本の「礼楽」と「修辞」 
書名ヨミ キンセイ ニホン ノ レイガク ト シュウジ
荻生徂徠以後の「接人」の制度構想
言語区分 日本語
著者名 高山 大毅/著
著者名ヨミ タカヤマ ダイキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.2
本体価格 ¥6400
ISBN 978-4-13-036258-0
ISBN 4-13-036258-0
数量 8,399,4p
大きさ 22cm
分類記号 121.56
件名 古学派
個人件名 荻生 徂徠
注記 文献:p371〜399
内容紹介 「接人」の制度構想という視角から、近世日本の「礼楽」と「修辞」に関して、荻生徂徠以後の思想潮流に焦点を絞って考察。あわせて「礼楽」の具体的な制作や「修辞」の実践についても取り上げる。
著者紹介 1981年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。駒澤大学文学部講師。専攻は近世日本漢文学、近世日本思想史。
目次タイトル 序章
一 率直と婉曲 二 「東アジア儒学史」との関係
第一部 「礼楽」
第一章 聖人の「大道術」
一 はじめに 二 「礼」の学習 三 「礼楽」論の資源 四 「接人」の領域と「礼楽制度」 五 小括
第二章 「器」の支配
一 はじめに 二 徂徠学派と博泉 三 「器」 四 「古学校」 五 小括
第三章 「礼」の遊芸化
一 はじめに 二 「投壼先生」田中江南 三 投壼復興 四 「神道」と「学校」 五 小括
第四章 遅れてきた「古学」者
一 はじめに 二 正志齋と宋学 三 正志齋と仁齋学 四 正志齋と徂徠学 五 「封建」の制 六 小括
第二部 「修辞」
第五章 「人情」理解と「断章取義」
一 はじめに 二 「人情」理解 三 「断章取義」 四 小括
第六章 古文辞派の詩情
一 はじめに 二 『絶句解』 三 『唐後詩絶句解国字解』 四 注釈の実例 五 小括
第七章 『滄溟先生尺牘』の時代
一 はじめに 二 流行の要因 三 注釈書 四 尺牘の制作 五 小括
第八章 説得は有効か
一 はじめに 二 「君子」の討議-荻生徂徠 三 「歌」の優位-賀茂真淵・本居宣長 四 説得批判の極北-富士谷御杖 五 小括
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
121.56
荻生 徂徠 古学派
東京大学南原繁記念出版賞 サントリー学芸賞思想・歴史部門
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。