検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境リスク社会の到来と環境運動 

著者名 寺田 良一/著
著者名ヨミ テラダ リョウイチ
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3617/86/2102750955一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100368354
書誌種別 図書
書名 環境リスク社会の到来と環境運動 
書名ヨミ カンキョウ リスク シャカイ ノ トウライ ト カンキョウ ウンドウ
環境的公正に向けた回復構造
叢書名 明治大学人文科学研究所叢書
言語区分 日本語
著者名 寺田 良一/著
著者名ヨミ テラダ リョウイチ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.3
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-7710-2700-8
ISBN 4-7710-2700-8
数量 5,231p
大きさ 22cm
分類記号 361.7
件名 環境社会学   環境問題
注記 文献:p223〜231
内容紹介 環境ホルモン、放射能、遺伝子組換え作物…。まだ科学的に未解明な部分の多いリスク群が、われわれの側に押し寄せている。環境リスクや環境負荷に対する運動についての事例研究や、「PRTR制度」の成果分析などをまとめる。
著者紹介 1952年東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位修得退学。明治大学文学部教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 環境リスク社会の進展と環境運動の新展開
序章|今なぜ環境リスクの環境社会学が必要か 第1章|環境リスク論と環境社会学 第2章|環境NPO(非営利組織)の制度化と環境運動の変容 第3章|環境NPOの制度化の課題とパートナーシップ
第Ⅱ部 環境リスクを問題構築する環境運動と環境的公正
第4章|環境正義(公正)と環境問題構築の比較 第5章|産業廃棄物処分場建設反対運動における問題構築と環境的公正 第6章|南オーストラリアにおける先住民被爆者の環境正義運動
第Ⅲ部 環境リスク社会における新しい環境政策
第7章|産業社会と環境社会の論理 第8章|環境リスク社会と環境情報民主主義 終章|「3.11」以後の環境リスク問題の新展開



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
361.7
環境社会学 環境問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。