検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新古今前夜の和歌表現研究 

著者名 大野 順子/著
著者名ヨミ オオノ ジュンコ
出版者 青簡舎
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91113/297/2102774142一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100369918
書誌種別 図書
書名 新古今前夜の和歌表現研究 
書名ヨミ シンコキン ゼンヤ ノ ワカ ヒョウゲン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 大野 順子/著
著者名ヨミ オオノ ジュンコ
出版地 東京
出版者 青簡舎
出版年月 2016.2
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-903996-90-5
ISBN 4-903996-90-5
数量 392p
大きさ 22cm
分類記号 911.13
件名 和歌-歴史
注記 布装
内容紹介 院政期の和歌を丹念に辿り、後発の遊戯である今様や短連歌の内包する要素が、新古今時代に和歌の表現手法として確立した「本歌取り」を肯定的に捉えようとする時代的な流れの一端を担っていた可能性を考察する。
著者紹介 1972年千葉県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻博士課程修了。博士(文学)。国文学研究資料館機関研究員。都留文科大学、明治大学兼任講師。
目次タイトル 第一章 和歌と今様
第一節 顕季の和歌と今様 第二節 今様と歌枕-『梁塵秘抄』四三〇番考 第三節 俊成の和歌と今様 第四節 寂然『法門百首』と今様 第五節 場に応ずる-本歌取りとの接近
第二章 和歌と短連歌
第一節 鎌倉期説話集にみられる短連歌 第二節 短連歌を詠む-先行歌からの影響 第三節 源俊頼の歌絵の歌 第四節 短連歌を集める-後代への影響
第三章 新古今前夜(一)-建久期九条家歌壇
第一節 建久期十首贈答歌群について 第二節 良経『六百番歌合』の表現技法 第三節 良経『正治初度百首』における本歌取りの機能と方法
第四章 新古今前夜(二)-後鳥羽院歌壇始発期
第一節 後鳥羽院『正治初度百首』における改作 第二節 後鳥羽院元久元年奉納三十首群について 第三節 『三百六十番歌合』撰者再考



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
911.13
和歌-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。