検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明全集 12

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 晶文社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0816/63/120106538865一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100371812
書誌種別 図書
書名 吉本隆明全集 12
巻次(漢字) 12
書名ヨミ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
各巻書名 1971-1974
言語区分 日本語
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年月 2016.3
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-7949-7112-8
ISBN 4-7949-7112-8
数量 698p
大きさ 21cm
分類記号 081.6
注記 略年譜:p684〜685
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。12は、1971年の「源実朝」とそれに関連する文章のほか、1972年から1974年にかけて発表された著作を収める。
著者紹介 1924年東京都生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。著書に「源実朝」「心的現象論序説」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 源実朝
2 実朝論断想
3 実朝における古歌補遺
4 文庫版によせて
5 死は説話である
6 <演技者の夕暮れ>に
7 おまえが墳丘にのぼれば
8 ある抒情
9 農夫ミラーが云った
10 五月の空に
11 たぶん死が訪れる
12 帰ってこない夏
13 情況への発言
14 なにに向って読むのか
15 岸上大作小論
16 思想の基準をめぐって
17 情況への発言
18 家族・親族・共同体・国家
19 内村剛介
20 <関係>としてみえる文学
21 斎藤茂吉
22 情況への発言
23 「SECT6」について
24 『林檎園日記』の頃など
25 情況への発言
26 イギリス海岸の歌
27 情況への発言
28 情況への発言
29 島尾敏雄
30 鮎川信夫の根拠
31 わたしが料理を作るとき
32 情況への発言
33 藍蓼舂き
34 和讃
35 情況への発言
36 『石仏の解体』について
37 恐怖と郷愁
38 聖と俗
39 ひとつの疾走
40 ロールシャハ・テスト 吉本 隆明/被験者 馬場 禮子/検査者
41 たれにもふれえないなにか 吉本 隆明/述 馬場 禮子/述
42 ぼくが真実を口にすると… 吉本 隆明/述 馬場 禮子/述
43 対話を終えて 馬場 禮子/著
44 起伏 吉本 隆明/著
45 ひそかな片想い
46 究極の願望
47 優れた芸術品
48 鮎川信夫著作集
49 芹沢俊介『宿命と表現』
50 おびえながら放たれてくる微光
51 『どこに思想の根拠をおくか』あとがき
52 『敗北の構造』あとがき
53 全著作集のためのメモ
54 『詩的乾坤』あとがき
55 『試行』第三五〜四一号後記
56 略年譜

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 隆明
2016
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。